☆平成23年のお米の作業風景☆
このページではお米の作業風景、田んぼの状態等を公開するページです。
一生懸命出来るだけ農薬等を使わないで栽培する様子を見てください、そして皆様のお口へ・・・・・・・・・・・・・
何時も食べるお米だからだれがどのようにして作っているか知りたいですよね〜興味津々です。・・・・・・・・・・・
ここ雫石の小岩井農場のすぐ近くの大自然できれいな水を沢山吸って育ったひとめぼれをご賞味ください。
”田舎の百姓家”ではこのお米を皆様に販売いたします、どうですか安心してお子様のお口へはこんでください
☆いわてアグリベンチャーネット(岩手県が発信する栽培技術情報等のページ)☆
☆PDFファイルを見るAdobe Reader が無い方へ☆
![]() |
来年までここでお寝むですよ〜 蛇が入らないと良いのですが(^_^;) |
![]() |
11月11日 無事、藁の片付けも終わりました〜 |
![]() |
今年のお米 ひとめぼれ〜 いつでも出荷可能ですよ〜(*^_^*) |
![]() |
10月14日急遽藁立てを・・・ 無事終了(*^_^*) |
![]() |
2011年は10月13日の稲刈りでした。 大きなコンバインが来ていつものように あっという間に稲刈り終了 1h数時間で終わるんですよねぇ〜 |
![]() |
周辺では稲刈りが進んでますよ〜 |
![]() |
我が家のお米はもう少しかなぁ〜 |
![]() |
だいぶ登熟してきましたねぇ(*^_^*) |
![]() |
穂が垂れてきましたよ〜(*^_^*) |
![]() |
こちらも |
![]() |
こちらも |
![]() |
こちらもでも周辺の田んぼを見渡すと我 が家の田んぼが1番遅れているような気 がしますねぇ〜 |
![]() |
隣の田んぼは黄色くなってきてますから ねぇ でも品種はあきたこまち 我が家はひとめぼれ |
![]() |
水の入り口付近は遅れてますねぇ〜 |
![]() |
この周辺では遅く穂の出た我が家の ひとめぼれ お盆過ぎ頃に出て来たようです。 |
![]() |
順調?に育ってますよ〜 |
![]() |
今年の除草剤はこれを使用します。 草はあまり元気にならないで欲しいです ねぇ〜 13日に散布 |
![]() |
6月5日の田んぼ |
![]() |
田植え2日後になりますねぇ〜 順調に育ちますように お米が沢山取れるより病気や虫があま り付きませんようにm(_ _)m |
![]() |
一生懸命、育苗箱を洗っております。 その日のうちに作業場2階へ終いますよ |
![]() |
田植え時使用した農薬 病気と虫ですねぇ〜 |
![]() |
田植え後の田んぼ |
![]() |
2011年は5月21日22日で田植えを 行いましたよ〜 |
![]() |
代掻き作業中 |
![]() |
耕運作業終了?できるところだけ |
![]() |
ここまで育ったひとめぼれ |
![]() |
アップ |
![]() |
田んぼはこの状態! |
![]() |
4月26日ようやく育苗機からハウスへ 並べましたよ〜 でも寒い!苗が風邪え引きそうです。 |
![]() |
後は育苗機に入れて待つばかり。 今年の設定温度は27度です。 いつ出せるかなぁ〜 月曜日頃かなぁ〜 |
![]() |
全体の流れです。 |
![]() |
その上に覆土をかけて |
![]() |
ここで種蒔き中 |
![]() |
ここで育苗箱に灌水中 |
![]() |
4月22日15時から2011年の種蒔き 開始(*^_^*) |
![]() |
今年も例年通り種蒔き時の農薬は ダコニール タチガレエースを各1000倍で使用しま したよ。 カビ予防と細菌予防です。 |
![]() |
この温度位まで(^_^;) |
![]() |
4月20日15時から芽出し作業スタート でもこのハトムネ器温度が上手く上がり ませんねぇ〜 最高24度位でしょうか |
![]() |
先日育苗箱に倍土を入れておきました。 今年は240枚準備 |