
on Web.
mailto:<eastreed@anet.ne.jp>
■玄関
|
■公示
|
■徒然記
|
■狼の森
|
■図書館
|
■ツヅク道
|
・2001年
05.
06.
07.
08.
09.
10.
11.
12.
・2002年
01.
02.
03.
04.
05.
|
| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2002.04.30
*前日の反動で心地よく死亡。
2002.04.29
*そんなわけで、行ってきました三峰山博物館。見てきましたニホンオオカミの毛皮。
いや、いかが毛皮やんけという気もするのだが、そこはそれ、こちとらオオカミバカです。
まあ毛皮は結局単なる毛皮でしかなかったわけではありますが(ォィ)。毛皮の他は近辺で見つかった骨が少々だけ、ではちとねぇ。模型とか鳴き声の音源とか、んなもん頑張る前にもう少し展示するモンをなんとかできなかったもんか。「世界が注目!!」の「幻のニホンオオカミ展」が泣きますぜ。
#いや、まあニホンオオカミ絡みの資料なんてそもそもほとんど存在しないことは承知しておりますが。
併設で御眷属信仰関係の展示をやってて、こっちは大変楽しませてもらいました。
が、撮った写真の大半がピンぼけ(;´Д`)。どうすればいいんだ。
*この時期に三峯に詣でるのは初めてで、どのくらいの人出があるのやらと思っていたんですが、博物館の方はともかく、参拝の方は開けてびっくりの大盛況。チャーターバスでやって来てる講の数がたぶん二桁いってたし、それを除いても参拝者多数。それに登山者多数が加わって下りのバス・ロープウェイ・電車と大賑わい。
初詣以外は寂れた時期にばっかり行ってた(^^;んで普段はどうよ? とか思ってたんだが、三峯はまだまだ安泰だねぇ。
*で、ついでというわけではないんだが、三峯神社の奥宮へアタックしてきました。参拝するようになって7〜8年は経つけど一度も行ったことがなかったから、天気も良いしこの際、と。
本殿とは少々離れた山の頂上という認識しかなかったわけなんだが……、あまかった。片道1時間の立派な登山コース。参道がかなり整備されているとはいえ、正直つらかった\(_ _;。
ああ、でもこんな心地よい疲労感を味わったのは久しぶりなことで。山の上で鳥の声を聴きながらの昼食もなかなか。これで飯が女の子の手作りだったらなぁ<ダメ過ぎ
2002.04.28
*昨日今日とかけて『うたわれるもの』終了。
えーと、まあ"お話(と絵と音)を楽しむためのモノ"やったね。"AVG+SRPG"とは謳われてるけど、AVGとしては完全一本道だし(そのくせ演出がちとアレだし)、SLG/RPGとしてはかなりぬるいし。
逆にそこんとこ割り切ってしまえば非常にいいモノではあると思うわけですわ。少なくともおいらは金出して買った分は楽しませてもらいましたよ、と。実際ほぼ丸二日どっぷりつかっていたわけでして。
笑いアリ涙アリ萌えアリ燃えアリの大河ドラマ。結構なことです。
2002.04.27
*昨日買ったCD2枚ですが、ん〜自分的にはどちらも今ひとつグッとくるモノがなかったり。
新居昭乃の方は各種(アニソンとかの)シングルコレクションということで、ほぼ同趣旨の『空の森』と比べてしまうわけなんだが、そうするといまいちあちらほどのインパクトに欠けておりまして。
どれも違う曲のはずなのに、さほど印象に残らず流れていってしまうのよね〜。
『空の森』は#1とか#2とか大好きだし、最初に買った新居昭乃のアルバムということもあって、非常に気に入って一日中ループさせてたこともあったんだがねぇ。
で、T-SQUAREの方は……「そうですか、70年代ですか、悪くないですね」で終わってしまうような。
出来自体は悪くはないとは思うんやけど、2002年の今にそういうのをT-SQUAREとしてやる意味がどれくらいあるのかと。
2人組ユニットになってフットワークが軽くなったのはいいけど、あーたら「新しい音楽」をやりたかったんじゃなかったのかと。
#もしくは「メセニーメセニー言ってたんちゃうんか」と。
で、結局5人組だった頃のアルバムを引っ張り出して聴いてたり。
2002.04.26
*……寒ぃよぅ。
半袖シャツを着てる人間の隣にフロックコート着た人間が歩いてるのを見て、今年の春は一体どうしてしまったのやらとか思ったり。
*本日の収穫@新宿
(CD)『RGB』新居 昭乃/Victor Entertainment
(CD)『New Road, Old Way』T-SQUARE/ Village Records
(漫画)『ももいろシスターズ (9)』ももせ たまみ/ JETS COMICS@白泉社
(漫画)『ヴァージンな関係 (1)』小林 拓己/ BAMBOO COMICS@竹書房
(カタログ)『ティアズマガジン (60)』COMITIA実行委員会
(PC)『うたわれるもの』Leaf
2002.04.25
*『ホビットの冒険』読了。
御伽話と歴史絵巻。神話と叙事詩。
『指輪物語』読み直さなきゃなぁ。
とりあえず、自分の中のエルフ観がだいぶ変わった気がしたです。
あと、スマウグがだいぶあっさり死んだなぁとか、やっぱりゴクリちゃんはらぶりぃだなぁ♥とか(待テ
2002.04.21
*本日の収穫@中野
(小説)『ホビットの冒険 (上)(下)』J.R.R. Tolkien/ 瀬田 貞二 訳/ 岩波少年文庫@岩波書店
よう考えたら、まだ読んでませんでした。
2002.04.20
*仕事帰りに久しぶりに秋葉原。道路を埋めつくす人波。数えるのもめんどくさい露天の数々。コロコロ変わる店舗勢力。
相変わらずのカオスっぷりやね。
時間がなくて、閉店する新装T-ZONEと新生アキデパを見てこれず残念無念。
空のスピンドルケースを探しての訪問だったんだが、あきばお〜でちゃちぃ50枚用のものを見かけただけで、あとはさっぱりさっぱり。
う〜む、コレはもちっとまともなメディア保存をしなさいとゆー啓示でスか?(待テ
*その後西新宿に移動したらヨドバシカメラでまた大規模な店舗再編しとるし。
#AV総合館→カメラ本店裏/カメラ店の一部→旧AV総合館/修理カウンター→旧テレビ衛星メディア館とか
増殖でない分、一時期のSOFMAPやとらのあなに比べるとまだましなんだろが。
ゲーム・ミュージック館の新5階、階段から壁一面肌色でクラクラする(*--*;
2002.04.16
*本日、仕事帰りに寄った古本屋での売りの相談に来た客(爺さま)に対する店員の発言。
「――私自身は高い値段を出して買いたいところなんですが、このお店のお客さんの求められているものではありませんので……」
その古本屋は最近出来た系の文庫本&漫画中心なお店。
色んな意味で切なかった。
*あらら、第一家電までもが逝ってしまうのか……。
2002.04.15
*この時期に最高気温28℃@東京ってなんやねん。
今年の夏は猛暑になるんかしら……。
*そろそろニューマシンを組んでもいいかなとか思い始めたり。
今までは現機の中身換装で済まそうかと思ってたんだけど、せっかくだからSP1も出ることだしXPマシン新しく組んで、現機はWin98でしか動かないもの&CD-R焼き専用にでもなってもらうか。
・
・
・
どっちにしろ環境移行が激しく面倒くさいなぁ。ってダメ過ぎ>自分
2002.04.14
*部屋の中のアレコレを整理するつもりが、急激なテンションの低下により放置ヽ(´ー`)ノ。
*本日の収穫@中野
(CD/中古)『Undercurrent』Bill Evans & Jim Hall/ 東芝EMI
(CD/中古)『Ken Burns JAZZ: Herbie Hancock』Herbie Hancock/ SME Records
2002.04.13
*『吸血鬼のおしごと』読了。
期待していたよりは楽しめた。話自体は特に新鮮味のないものだったけど、軽妙洒脱な語り口はヨシ。デビュー作でこれなら上等だろう。次作以降に期待。
……某所では「ソフトな秋山瑞人」との評が出ていたが、まあ確かに。そういうの好きなんだな>自分
*……あれ? 「午後から夕方にかけて雷雨」は? 期待してたのに>雷好キー
2002.04.12
*本日の収穫@中野
(漫画/中古)『大人袋 (7)』中川 いさみ/ SPIRITS OTONA COMICS@小学館
(漫画/中古)『チョコレート・メランコリー (1)(2)』島本 晴海/ Kyun Comics@コスミックインターナショナル
2002.04.10
*『ビートのディスプリン SIDE1』読了。
上遠野は相変わらず上遠野でしたマル
2002.04.08
*最高気温が25℃@東京だなんて……。今は四月ですヨ?
2002.04.07
*本日の収穫@Web
(DIGIBOOK)『にひきのうさぎ。』片霧 烈火/ CLOSED/UNDERGROUND
(CD)『FirstJam PreSession』GML
今月頭に申し込んだんだったと思ったけど、案外早く届いたな〜。
はぁ〜、こうやって「ヒトが作った」ことが目に見えるモノに出会うと、自分もモノ作りしたくなるやね〜。
2002.04.06
*せんせー、『ぼのぼの』がフルCGで映画化だなんて、ボクはどぉすればいぃんでスかー?
*本日の収穫@新宿
(小説)『吸血鬼のおしごと』鈴木 鈴/ 電撃文庫@メディアワークス
2002.04.02
*さすがはロシア、対空ミサイルをごみ捨て場に出すだなんて。
*そ言えば昨日はエイプリルフールだったな。小ネタで笑わせてくれたサイトは何ヶ所かあったけど、「これは!」と膝を打つよなところはなかったような。
2002.04.01
*以前に秩父で見つかったニホンオオカミの毛皮が、6月末まで三峯山博物館で公開だそうで。
行かねば。
*本日の収穫@中野
(CD/中古)『Blizzard Music』zabadak/Nevula Project
(漫画/中古)『AQUA (1)』天野 こずえ/ stencil comics@ENIX
(漫画)『AQUA (2)』天野 こずえ/ stencil comics@ENIX
|