南東面
┌────――――――――――――――┐
│丹波 │
│ 國界 │
│摂津 │
└――─―――――――――――――――┘
(「摂」の旁部分は「耳」が三つ)
北東面
┌────――――――――――――――┐
│(なし) │
└――─―――――――――――――――┘
北西面
┌────――――――――――――――┐
│ 左 京都府 │
│明治十年三月 建焉 │
│ 右 大阪府 │
└――─―――――――――――――――┘
(「焉」はここにの意「エン」)
南西面
┌────――――――――――――――┐
│(なし) │
└――─―――――――――――――――┘
【1.標石を北西に望む | 【2.標石を北に望む | 【3.標石を東に望む | 【4.標石を南に望む |
剣尾山北国境碑から来て | 北斜面少し下に | 後(東)遠くは | 左後方(南)は剣尾山 |
正面に見える】 | 反射板が建つ】 | 亀岡方面か】 | 奥から登って来た】 |
【5.標石南東面拡大 | 【6.標石南東面上部 | 【7.標石北西面上部 | 【8.標石北西面下部 |
「…國界」 | 「丹波」 | 「明治十年三月…」 | 「建焉」下に「左 京都府」 |
とした】 | 「摂津」と読める】 | と読める】 | 「右 大阪府」、左右は小さい】 |
【9.摂津国の境界碑等】 | 【10.能勢町西部の道標】 | 【11.能勢町東部の道標】 |