1.始めに
「エクセルで伝票印刷」(Report)の原型です。
→エクセルで伝票印刷へ
「葉書差込印刷」と「汎用差込印刷」の2種類が、あります。
「エクセルで伝票印刷」と異なる点は、1レコードで1頁(枚)を印刷する点です。
「葉書差込印刷」<「汎用差込印刷」<「エクセルで伝票印刷」の順に汎用的になります。
2.特長
1.操作性が良い。
2.差込元と、印刷用シートは、利用者が予め作成しておく。
3.差込情報の指定は、対話型で確認できる。
4.マクロや、関数の知識は不要である。
5.タックシート形式の出力も可能。
6.葉書差込機能には、ウラ面同期印刷機能あり。
7.JCLEmuと連携し、バッチ処理可能である。
3.使用者のスキル(要求される、技量度)
1.セル(行、列)の意味が理解できること。
2.複数のブック、シートを取り扱えること。
3.印刷、印刷プレビューの操作ができること。
4.マクロを含むブックを開くことができること。
5.行、列の幅を変更できること。セルの結合、解除ができること。
6.必要なら、他のブックにシートの複写ができること。
7.必要なら、シートの保護、解除ができること。
8.必要なら、セルの書式、特に配置やフォントが変更できること。
9.(改善するなら、マクロが分かること。)
6.その他
1.対話型で差込項目を指定する時の注意。
差込元シートのセルを選択させるため、そのシートを開き、ボタンを貼り付けます。
よって、差込元シートには必ず、変更が加わります。
データを壊す可能性がありますので、必ず、バックアップ作成後に行なって下さい。
2.他ブックシートを使用する場合は、全て一度、「開く」操作がされます。
「閉じる」操作は、ご自身で行なって下さい。
3.明細行が複数ある伝票に、伝票番号がブレークするまで、差込をし、印刷するような機能は、持っていません。
(1レコード:1枚印刷方式です。)
7.短所
1.パラメタの指定が面倒である。
2.入力シートに更新がかかる。【注意 3.6.1参照】
3.処理速度が遅い。
4.インストール/アンインストール(インストーラは有りません。)
ダウンロードサイトへ
1.下記、"KTAsasikomi.EXE"(自己解凍形式) をダウンロードする。
2.ウィルスチェックを行う。
3.上記、EXEをダブルクリックすると、解凍される。
(特に指定しなければ、ダウンロードしたフォルダに"KTAsasikomi"フォルダが解凍される。)
4.不要になれば、「エクスプローラ」で削除する。
a@ | 説明 | 提供書庫名 |
---|---|---|
1、 | 「エクセルで簡易差込印刷」のアーカイブ(書庫)自己解凍形式 | KTAsasikomi.EXE |
a@ | 種別 | エンティティ名 | 説明 |
---|---|---|---|
1. | テキスト | 利用者向け説明書.txt | 利用者向け説明書 |
2. | ブック | 葉書差込機能.xls | パラメタ指定と実行機能 これが、主役です。 |
3. | ブック | 汎用差込機能.xls | パラメタ指定と実行機能 これが、主役です。 |
4. | ブック | 使用手引書_葉書差込機能.xls | 使用手引き書 |
5. | ブック | 使用手引書_汎用差込機能.xls | 使用手引き書 |
6. | フォルダ | 例題 | 例題用 |
7. | フォルダ | データ | 例用入出力シート |
8. | フォルダ | パラメタ | 例用パラメタ |
![]() |
![]() |
![]() |
葉書差込機能 | 葉書差込機能(裏) | 汎用差込機能 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フォーム(案内)1/4 | フォーム(案内)2/4 | フォーム(案内)3/4 | フォーム(案内)4/4 | フォーム(集約)1/1 |
書庫名 | KTAsasikomi |
バージョン | Ver2.4 |
最終更新日 | 2010/7/14 |
容量 | 1.0 M (解凍時=2.4 M) |
対応OS 必須環境 | Windows95/2000/XP/7(検証済み) (メモリーは多めに) Excel |
転載 | 可能 |
ダウンロード | Vector ダウンロードサイトへ |