南面
┌―――――――――――――――――┐
│右ニ春しハ山道 │
│ 長谷村 │
│たにハ銀山ありま │
│左ハいけ田みち │
│ 桐谷清昌 │
│寛文十一辛亥八月日 │
└―――――――――――――――――┘
(「春」は「す」の変体仮名、「右二筋ハ」)
東面
┌―――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――┘
北面
┌―――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――┘
西面
┌―――――――――――――――――┐
│(なし) │
└―――――――――――――――――┘
【1.道標を北東に望む | 【2.道標を北に望む | 【3.道標を西に望む |
奥で四本に分岐@ABC | 三基の道標、左が当道標 | 奥(西)Gの道 |
中央案内板右に当道標】 | 奥左(北)@長谷上所へ】 | 左谷筋E銀山へ】 |
【4.道標の南面拡大 | 【5.道標南面左拡大 | 【6.道標南面右拡大 |
右から三行は行先 | 左端の紀年銘は | 中央の行き先が |
左端に紀年銘がある】 | 「…文十一辛亥八月」】 | 「たにハ銀山ありま」】 |
【7.能勢町西部の道標】 | 【8.能勢町東部の道標】 | 【9.サイノ神峠図】 |