お知らせ  2015/9/29
[ JCLEmu | 1NMATCH | MNMatch | ListEdit | ListEdit3 | Sort | Pickup | Summary | Break | Report | Asasikomi | EMaile | Doujyou | DGenerate | IMGGet | 機能一覧 | BlockSort | UserList | 図形ファインド | 複合検索 | 2007 | リンク集 | ナンプレ絵 | 和暦西暦変換 ]

[os.27]「少し歴史の話」を追加しました。 2015/9/22

対象:ひまつぶしの読みもの。
説明:和暦−西暦変換の例題作成から、思わぬ方向に迷い込みました。
    半分意地になり、調査結果をまとめることにしました。
    単に読み物として見ていただければ幸いかと思います。
表示:見出し部分の2行目「◆こちら◆」か、右端の絵、「大返し君」Gifをクリックして下さい。
    あるいは、左側メニューの「少し歴史の話」からも可能です。

[os.26]和暦−西暦変換 V3.0  Excel2013で動かない。 2015/9/22

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V3.0。
状況:Excel2013で開くことが出来ない。
   「実行時エラー’438’ オブジェクトは、このプロパティまたはメソッドをサポートしていません。」
が表示される。
原因:マイクロソフトの「Web Browser コントロール」が使えなくなった為である。
   
対応:地図機能を使用しないで実行する。
    1.エラー表示画面で、下部にある「デバッグ」のボタンを押し、VBAマクロを修正する。
    2.Sub Auto_Open()の下、1行目
      Sheets("地図用").WebBrowser1.Stop ここが黄色く表示されているので(実行中断個所を示す)
      
その行を注釈にする。
      「注釈にするには」行の先頭に’(半角アポストロフィ(キーボード「7」の上側))を付ける」を行って下さい。
      其の後、PF5を押して実行継続をしてください。
    以後、「地図」に関する操作をしなければ、その他の機能は使用出来ると思います
    申し訳ありませんが、次期バージョンで、対応したいと思います。
    (マクロの実行を許可せず開いた場合や、VBE(マクロ編集ツール)が表示されない場合は、
     マクロの修正を、自身で行います。
     マクロの修正が出来る環境に(「開発」タグを使える様に)し
     「Alt」+「PF11」キー等でVBEを立ち上げ、以下の場所を修正します。
     場所場所は「標準モジュール」の、「Module1」、(General) Auto_Openプロシージャ、の先頭行です。)

[os.25]和暦−西暦変換 V3.0  のデリバリ。 2013/2/13

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V3.0。
説明:地図表示機能を追加しました。
   あなたの作成した年表等から、データを読み込み、
   地図に表示することが出来ます。
   (注)、地図データは利用者が作らなければなりません!
   データはエクセル、であること。(取込元のエクセルは、Excel97、2003も可能です。)
   取込んだデータには、場所情報(緯度・経度、又は日本語住所)が必要です。
   場所情報が無い場合は、データ取込みの後、手作業で付加します。
   データの記事(説明)は地図には表示出来ません。代わりに、マーカを表示します。
   該当地点にマーカを付ける為の「マーカ設定」画面(フォーム)が用意されており、簡単に操作出来ます。
   4種類の地図が選択可能で、一度に、1〜30数地点のマーカを表示することが出来ます。
   地図の移動、拡大縮小も可能です。(操作性はあまり良くない)
  ・修正した地図用データを、取込み元に書き戻す(出す)ことが出来ます。
   
  【地図表示】には、「Google static maps」(注、Google*)を使用します。
   インターネットに接続可能(Internet Explorer*が使える)なPCで、ご利用下さい。
   既に接続されている場合は、特別な環境設定等は不要です。

 注) Google* は Google Inc. の商標です。
 注) Internet Explorer* は マイクロソフト社の製品です。

[os.24]和暦−西暦変換 V2.0 初期値設定の誤り。 2012/10/6

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V2.0。
状況:年表の検索結果の出力先の初期値が、
   ルートパス:C:\……\……\Documents
   ブック名 :大鏡.xlsx
   シート名 :記事
   となっているため、初期値のまま出力すると、「変換結果が出力出来ません・・・」というメッセージが出てしまう。
原因:初期値が存在しない、パス、ブックを指定している為。(万が一、偶然の一致があれば出力出来ます。)
   
対応:1.「出力先指定」のボタンを押し、「書込み設定」画面で、望みのブック、シートを指定するか、
    2.又は、書込み先パスと、書込みブックの値を「削除」する(当ブック内の「記事」シートを指定)かして、
    「戻る」ボタンを押して、「和暦―西暦変換」画面に戻り、「結果出力」を行って下さい。
    申し訳ありませんが、次期バージョンで、2.の方式の状態となるようします。

[os.23]和暦−西暦変換 V2.0 のデリバリ。 2012/10/2

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V2.0。
説明:年表の出力機能を追加しました。
   出力範囲を、開始〜終了年月日、又は、出力件数で指定し、
   任意のブック、シート名を指定することにより、
   年表、を出力します。(出力先のエクセルは、Excel97、2003も可能です。)
   出力単位として、年、月、日の三種から選び、
   明細行の出力方向も、「横」(一般的)「縦」が選択できます。
  【主な出力項目】は
   ・和暦年号、年、(月)、(日)
   ・改元日、該当干支、月の大小
   ・ユリウス暦、グレゴリオ暦、の年月日、曜日、今日から何日前か
   ・日出、日の入り時刻
   等です。
   
   自分専用の「年表」を作成してみて下さい。

[os.22]JiJi BBS の休止。 2012/8/1

対象:事務自動化ツール(JiJi)
状況:2012年8月1日現在、都合によりBBS(掲示板)を休止しています
   再開は、未定となっております。
   申し訳ありませんが、ご了承下さいます様、お願い申し上げます。
   尚、5月には既に休止中でありました。連絡が遅くなり申し訳ありません。
   これに関連して、当ホームページ上のリンク先も削除しております。
   以上、今後ともよろしくお願いいたします。

[os.21]和暦−西暦変換 V1.1 検索が出来ない。 2012/6/20

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V1.1。
現象:「年号検索」画面で、検索範囲の開始・終了年月日指定に、同じ年だけを入力し、。
   検索条件に、年号、年、と日の干支を指定した時、
   実行時エラー「6」
   オーバーフローしました。
となる。
原因:年号により絞り込みを行う、部分で、終了行を取り込む変数に、整数を使用していた為。
   この状況になる原因は、
   終了年だけが入力された場合、終了月=0、終了日=0となり、開始年=終了年=NNの時、
   検索範囲が、NN年0月0日から0月0日までとなり、ヒットするものが無しとなることに依る。

対応:変数の属性をLong(長整数)に改めます。
   終了月、日、未入力時は、閏12月、30日とみなすように変えます。
    申し訳ありませんが、取り敢えず、終了の月、日を入力するか、
    翌年を指定するかして、お使いください。

[os.20]和暦−西暦変換 V1.1 デリバリミス。 2012/6/15

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V1.1。
   2012/6/15頃、新規バージョンに差し替えをしましたが、
   提供物件のうち、「「使用手引書」が旧い」ことが分かりました。
   次期デリバリで差し替える予定です。
   度々の不手際申し訳ありません。

[os.19]和暦−西暦変換 V1.1 デリバリ。 2012/6/11

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V1.1。
   2012/6/11に新規バージョンに差し替え依頼をしました。
   新機能として、「変換結果を他のブック、シートに書き出す」を追加し、
   ZIP形式でのデリバリに、変更しました。
   ZIP形式に変更の理由は、Windows7等、昨今の環境で、EXEを実行しようとすると、
   セキュリティの関係で操作が煩雑になります。
   又、当ツールではレガシーエクセルをサポートしていないので、
   基本的に解凍ツールを持っていないユーザーは無いであろうとの判断でそうしました。
   尚、この後、マッピング機能を付加する予定です。

[os.18]和暦−西暦変換デリバリミス。 2012/6/1

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V1.0。
デリバリのミス:今回は、Vectorより実行形式で、ダウンロードして頂いていますが
   これを実行してもフォルダが作成されず、"KTWariki.ZIP"が作成されてしまいます。
   これを、さらに解凍して頂ければ利用可能となります。
   今後は自動解凍形式でなく、ZIP形式でデリバリしていこうと考えていますが、次回までご辛抱下さい。
   尚、V1.1では、変換結果の書き込み機能を付加する予定で居ります。

[os.17]和暦−西暦変換デリバリ開始。 2012/5/20

対象:和暦西暦変換.xlsm (KTWareki)V1.0。
告知:約1年2ヶ月の開発期間を経てようやくデリバリにこぎ着けました。
   「データの登録・検証に多くの時間を割き。」
   その結果、表引き部分のプログラミングが雑になっていると思います。
   又、本来の目的の途中ですが、これはこれで使えると思い、発表することにしました。
   最終目標が達成された場合には、大幅な変更になるかもしれません。
   取りあえず、御使用下さい。
   今回は、データの中身が重要であるのは分っていますが、内容に関してのお問い合わせや
   ご指摘はご容赦願います。

   変換結果を含め、変換表以外のデータについても、内容等保障するものではありません。
   利用者の方が表の変更を行うことで、結果が変わりますので、満足のいくようにお使い下さい。
   尚このエクセルは、2007以降でしか動作しません。
   (しかし、VBAを含め、EXCEL2000等でも使用可能と思われます。
    必要なら、旧バージョンに落として御使用下さい。)

[os.16]ナンプレ絵の初期表示でエラーがでる。 2011/8/8

対象:ナンプレ絵.xls(.xlsmも同様)(YHNannpree)V6.1。
現象:「ナンプレ絵」起動時(エクセルがフル画面で立ち上がった場合)、エラーとなる。
   「「UserForm_Initialize Sub」でエラーa380・・・」と、でる。
原因:エクセルがフル画面で立ち上がった状況で、「ナンプレ絵」のフォームを初期表示する時に、発生します。
   スクロールバーのValue値に不正な(Max値より大きい)値がセットされる為です。

対応:エラーとならないように変えます。
    申し訳ありませんが、取り敢えず、そのまま「OK」ボタンを押して実行するか、
    一度エクセルを「フル画面でない」状況で起動するかして下さい。
    候補環境設定で、最大拡大倍率を1.9以上に設定し格納することで、出なくなるかも?
    V6.2は、2011/8/11、デリバリされました。

[os.15]イメージ取込の、「始めての方」ボタンでエラーがでる。 2010/10/26

対象:イメージ取込.xls(KTIMGGet)V1.0。
現象:「始めての方」ボタン押下後「例題1を呼び出す」操作をした時、エラーとなる。
   「・・・例題1\・・・」が存在しないと、でる。
原因:Excel2007以降で使用した時のみ、発生します。
   Excel2007以降対応ロジックに誤りがあった。(拡張子選択のもれ)

対応:エラーとならないように変えます。
    申し訳ありませんが、取り敢えず、例題は、「例題」ボタンから呼び出すようにお願いします。
    「始めての方」ボタンからは、使用手引書を、表示するだけにして下さい。

[os.14]データ作成で、6.選択行クリアボタンを押すと、エラーがでる。 2010/9/14

対象:データ生成.xls(KTDGenerate)V1.0。
現象:例題パラメタを呼び出した後、出力ブックを開いていない状況で、
   フォーム上の「A−4編集項目対話指定」タブを出し、「6.選択行クリアボタン」を押すと、エラーが発生する。
原因:ブック未Openの時でも、出力ブックを表示する、としていた。

対応:エラーとならないように変えます。
    申し訳ありませんが、取り敢えず、運用で対処(出力ブックを開いた状態)にしてお使い下さい。
    (「出力へ」ボタンを押すなどして、出力ブックを開いた後に使う。)
【注意】例題だけでなく、お客様のパラメターでも同じ現象は出ます。

[os.13]2010年9月8日(木) 〜 9日(金)デモをしました。 2010/8/31

【報告】 大阪勧業展で、デモをしました。多数ご来場頂き有難う御座いました。
      会場:大阪府立体育会館 第1競技場(大阪市浪速区難波中3-4-36)地下鉄難波駅南350M
      時間:9/8 10:00〜17:00
         9/9  9:30〜16:00
      入場無料
      (株)アイマックス ブースで「マッチング等」
【感想】 ご来場のお客様で、ソフトに関心を持たれている方が少なかったように思いました。
     説明をお聞きになった方には、概ね好感触で受け止められたのではないかと、勝手に満足していますが、
     説明時間の不足や、経験のなさが、ご迷惑をかけたことも事実だと思います。
     私としては、業務スキルの継承・共有とバッチ処理的な考え方を理解して頂こうと考えていたが、
     現実には、エクセルから「手作業が無くなる」の連呼で終わった気がしています。
     これを契機として、JiJi掲示板へのアクセスも増えることを願っています。

[os.12]1:Nマッチングで、0件データが処理できない。 2010/8/28

対象:マッチング.xls(KT1NMatch)。 (その他ソート機能を待つものは同様の可能性あり)
現象:トランザクション側のデータが0件の時、ソートの処理で、エラーが発生する。
   (マスタ側でも起こると思う。)
原因:ソート範囲に有効なデータがない場合、VBAではエラーが発生する。
   手操作のソートではエラーとならないため、見落としていた。
   又、最終使用済のセルが、見出し行の位置であった場合は、このロジックが実行されない為
   見落としていた。

対応:エラーとならないように変えます。
    申し訳ありませんが、取り敢えず、運用で対処(0件で使わない)をお願いします。
【注意】SORTを行っているものが多数ある為、見直し中です。
     他ツールで、同じ現象が出た時は、ご報告下さい。

[os.11]プリンタをインストールしていないPCで汎用差込印刷がこける。 2010/8/20

対象:汎用差込機能.xls(KTAsasikomi)。 (葉書差込機能.xls(KTAsasikomi)伝票型印刷.xls(KTReport)も同様BUGあり)
現象:「プリンタをインストールしていないPC」で、プレビューを実行した時、エラーが発生する。
   (印刷でも起こると思う。)
原因:想定していなかった。
   プリンターをインストールしていないPCで、実行することは無いと思っていた。

対応:エラーとならないように変えます。
   申し訳ありませんが、取り敢えず、運用で対処をお願いします。

[os.10]ブロックソートで、図が異常に増えたり、消えたりする。 2010/7/30

対象:ブロックソート.xls(KTBlockSort)。   (KTSort KTPickup も同様BUGあり)
現象:「書式もソート」として実行した時、場合により、図形が倍になったり、消えたりする。
   但し、図形が増えた場合、ピッタリと重なっているため、目視では気が付かない。
   多くの場合、増加の仕方が、2倍づつ増え(最悪4倍づつか?)、10回すると1024倍になる。
原因:ソート結果を、元のシートに反映する時、セル単位に、Copyメソッドで行っており、
   そのセルに、図が完全に収まっている場合は問題ないが、
   2行、又は2列の範囲に跨っている場合、両方のセルで図がコピーされる為です。
   それ以上に大きな図は、単独セルのコピー対象にならない為、この現象はでません。
   (図形は必ず1つのセルに属しており、コピーの対象もそのセルでのみ行われると誤解していた。)
   又、結果反映前に、ソート対象範囲内の図は全て「削除」している為、単独セル複写で、戻らない
   図も出てくるかと思われます。

対応:現在、現実的な対応方法は見つかっておりません。
   Copyメソッドから、Formatの複写に変える方法も考えられるが、処理が異常に遅くなるのと、
   図形の複写をどの様に行うか(ソート結果後の位置)の問題が残る。
   申し訳ありませんが、運用で対処をお願いします。
   近々、図形が増減した場合には、「警告」を出すように変えます。
   ブロックソート.xls(KTBlockSort)はV1.2で増えない様には、対応済となりました。
   (KTSort KTPickupについては、現在でも未対応です。しばらくお待ち下さい。

[os.9]葉書差込機能で、宛名2を省略すると敬称しかでない。 2010/6/30

対象:葉書差込機能.xls(KTAsasikomi)
現象:宛名1と敬称を同じ出力位置とし、宛名2を省略した時、宛名に敬称しか印刷されない。
原因:マクロの条件式に誤りがあった。

対応:宛名2を未入力の列(ダミー)として指定する。
   又は、敬称の出力を別の位置に指定する。
   申し訳ありませんが、運用で対処をお願いします。
   次期バージョンで対応します。

[os.8]複合検索で、一括検索時にエラー終了する。 2010/5/20

対象:複合検索.xls(.xla)(KTFFind)
現象:フォルダを指定して一括検索した時、検索対象のブックにマクロが記述されていて、
   そのマクロが実行されてしまい、そこでエラーが発生していた。
原因:検索対象ブックにマクロが存在する時の対処を考慮していなかった。

対応:マクロを含むブックは、マクロを実行させないで開くか、
   検索を迂回するかしたいと思う。
   申し訳ありませんが、運用で対処をお願いします。
   次期バージョンで対応します。

[os.7]エクセルの抽出ソートでBUG。 2010/5/20

対象:エクセルの抽出ソート.xls(KTPickup)
現象:Excel2007以前でソートキー指定値が255を超えた場合、エラーメッセージがでるが、ソート処理される。
   又、その結果が正しくない。
原因:VBAの誤り。

対応:1から255で指定するよう、運用で対処して下さい。
   次期バージョンで対応します。

[os.6]汎用印刷の例題説明文の誤り。 2010/2/25

対象:汎用差込機能.xls(KTAsasikomi)
現象:「例題」のボタンを押し、実行確認のメッセージボックスが表示された後の、次の
   例題の説明で、「1:伝票形式(複数明細を1枚に印刷)の例です。」とでているが、
   正しくは、    「1:伝票形式(1明細 を1枚に印刷)の例です。」
   例題1の印刷を実行すると、複数明細行が印刷可能な用紙「仕入伝票」の1行目にだけ、明細が印刷されます。
原因:タイプミス。

対応:複数明細を1伝票に印刷するには、「伝票型印刷.xls」(KTReport)を使用して下さい。
   「例題3」に明細複数かつ、物理的に1頁に2伝票の例があります。

[os.5]同上変換の不都合(BUG)。 2010/2/5
   V1.1より対応済となりました。 2010/2/26

対象:エクセルの同上(〃々)変換(KTDoujyou)
現象:「編集指定」シートの「編集項目対話指定」のボタンを押し、フォームが表示された後、
   その画面で、「並べて表示」ボタン(赤色)を押した時。
   実行時エラー’9’
   (インデックスが有効範囲にありません。)となる。   エラー発生時の状況
原因:プログラムのBUG。
   自ブックの編集指定シートを表示しようとしたが、自ブックがActiveになっていない為。
対応:上記エラー表示には、「終了(E)」ボタンを押して、マクロの実行を終わらせて下さい。
   その後、「フォーム表示(案内付き)」を押して、そのフォームにある。
   「並べて表示」ボタンで対応して下さい。実行中のエクセルには支障は無いと思う。
   訂正版を近日中に提供します。
   お急ぎの方は、下記の様に、VBA を訂正して下さい。
   プロシジャの先頭に1行追加して下さい。(赤字部分)
   
モジュール:Module1の
Sub 並べて表示()
  ThisWorkbook.Activate            'この行を追加
  Sheets(MAIN_SHEET).Activate
  Call パラメタ取込
  Call 全ブック開く
  If OPEN_OUTPUT = False Or OPEN_INPUT = False Or SHEET_INPUT = "" Or SHEET_OUTPUT = "" Then
    確認 = MsgBox("入・出力側ブック、シートが開けない。" & _
        vbCrLf & "ブック、シートを正しく指定して下さい。", vbOKOnly, "並べて表示")
    Exit Sub
  Else
    Application.ScreenUpdating = False
    Call 並べて表示2
    Application.ScreenUpdating = True
  End If

End Sub

(注、エクセルの保存(上書き)をお忘れなく。)

[os.4]Excel2007(sp2)図形解析の不都合。 2009/12/7

対象:1、図形ファインド(KTZFind)の「図形検索.xls」と
   2、エクセルで伝票印刷(KTReport)の「伝票型印刷.xls」の図形解析。
現象:解析結果の内、TopLeftCell(図形が属するセルの行・列位置)が正しく解析されない。
   (検索対象図形がもれる。先頭図形の内容と同じ値(TopLeftCell)が2番目以降も続く。)
原因:開発元のBUGか、調査中。
対応:なし。
当サイトの、Office2007対応へ 

[os.3]office2007sp2(サービスパック)適用したら。 2009/12/3

対象:Office2007のエクセル
現象:印刷プレビュー画面に「閉じる」ボタンが復活した。
   エラーの出るマクロが、エラーにならなくなった。(buttonオブジェクトへのtext設定)
原因:開発元のBUG対応と思われる。
対応:不要。(2007以前と同じ操作が可能となった。)
注)、Office2007sp1適用後、2007sp2を適用したので、sp2後としている
   尚、WindowsXPのsp2適用環境で、上記office2007sp1,sp2をインストールした時、
   「インストールが失敗しました」と出た。
   この時の対処として Windows Installer 3.1 を適用すると解決すると、メーカーサイトに挙がっていた。
 Office2007sp2へ  http://www.microsoft.com/japan/office/2007/sp2/default.mspx
 Windows Installer 3.1なら、右のURLの「解決方法」参照  http://support.microsoft.com/kb/942101/

当サイトの、Office2007対応へ 
【適用】の意味について
 大辞泉では、「[名](スル)法律・規則などを、事例にあてはめて用いること。」とあり、
 世間でいうところの、「パッチ」を当てる、の意味で使用しています。
 即ち、「インストール済のソフトに、修正(追加・削除を含む)をかけるプログラムを実行する」ことを表しています。

[os.2]EXCEL2000で一部の例題が実行できなかった。 2009/9/17

対象:「JCLEmu」の例題2を実行する、等
現象:実行時エラーとなる。
原因:マクロの「Auto_open」の中で、Range を使用しているが、制限がある様だ。
対応:例題を修正した。EXCEL2000のサービスパック「SP3」を当てると解決するかもしれない。
   2000以外では、現在のところ報告はありません。

[os.1]図形検索で、解析されない図形がある。 2009/10/30

対象:「KTZFind」。検索対象となるエクセルブックが、サーバー上にある。
現象:図形検索で、解析されない図形がある。
原因:サーバー上のブックが共有指定になっている。
   この場合、エクセルが図形を、触れない様に(プロテクト)していると思われる。
対応:ローカルにコピー等し、共有を解除して実行して下さい。
   当作品は、サーバー上の運用は考えていませんでした。