![]() |
![]() てつまるくんの今日のひとこと |
![]() |
|
登録有形文化財のこと 2003/03/30 大阪市西区川口2丁目 |
文化財のプレートは川口居留地の教会にも付いていました。文化庁の管轄らしい。 文化財にも地方自治体の発行しているのも有りました。 来月は2〜3件ご紹介したいと思っています。 |
![]() |
![]() |
白雲館のこと 2003/03/25 滋賀県近江八幡市 |
ヴォーリズの郷に彼より1時代前の立派な建物が有りました。 「登録有形文化財」のプレートが付いていました。 元は学校だったとの事です。今は資料館の様です。 近江八幡宮の入り口の真ん前に有りました。(明治10年築?) |
![]() |
![]() |
近江八幡市ヴォーリズの 郷に行ってきました。 2003/03/20 本編 ヴォーリズ滋賀県編参照 |
急に思い立ってヴォーリズの郷、滋賀県に行きました。 豊郷小や八幡商高、記念館などを撮ってきました。街中ではそれぞれパンフレットと地図を持った数組の方達と行く先々で会いました。この付近は道が狭く、又一方通行が多いので歩いて回った方が良いですよ。商家の町並みも保存されていてヴォーリズだけでは無くて結構1日楽しめました。でも今度はパンフレットなどを手に入れてじっくりと散策したいな、と思っています。 次は琵琶湖の回りに点在するヴォーリズに会いに行こう! |
![]() |
|
遂に8ケ所の渡船場制覇 2003/03/10 本編・渡船場シリーズ参照 |
大阪市内に現在有る渡船場を遂に全部行ってみました。渡航距離の長い所「400m」、短い所「75m」。いろいろでしたが買い物袋で一杯になった自転車に乗った主婦の方、学校帰りの学生さん、朝早くだったら通勤のお父さん、お兄さん達。皆さんがこの渡船を充分に活用されている様でした。 天保山渡船場以外は大正区が基点になっていますので、1日でこの7ケ所、自転車で回ってみても面白いですね。 ただし、こんな事する人はよっぽどの閑人かもネ!・・・ |
![]() |
|
呂宋 助左衛門のこと 2003/03/5 堺市翁橋町2丁目 |
堺市民会館前広場に(るそんすけざえもん)【呂宋助左衛門】の像が建っています。堺の先駆者だった彼は遠く海を見渡す様な方向を向いて建っています。 安土桃山時代の商人で1593年(文禄2)ルソンに渡り、持ち帰った壺などの物産は豊臣秀吉が買上げて巨利をもたらした。のち、その忌諱にふれ罰せられる。後年にカンボジアで活動した助左衛門と同一人といわれるがさだかではないそうです。 本名は納屋(なや)助左衛門だといわれています。 |
![]() |
|
【バックナンバ−】 ★2003/10★2003/9★2003/8★2003/7★2003/6★2003/5★2003/4★2003/2★2003/1★2002/12★2002/11★2002/10★ トップに戻る |