タイトル1 タイトル/てつまるくんの今日のひとこと/data/ti-22.gif 2003/9
てつまるくんの今日のひとこと
タイトル2

大阪の道路元標のこと  2003/09/25
北区梅田1丁目 参照  高麗橋のこと  
 2003/05/15
 
元標−1 元標−2 元標−3
 梅田新道交差点の北西の一角に大阪市の道路元標が有ります。旧道路法(大正8年)の制定により、道路元標は中之島の大阪市庁前に設置された(大正11年)のが最初でした。それまでは、高麗橋東詰に建てられた(明治9年)里程元標がその役目をしていました。その後新道路法(昭和27年)の制定により、市内を通る国道の起終点が梅田新道に定められたのに伴い昭和28年に道路元標もこの地に設置されました。さらに57年、道路拡張時に新しく造られましたが黒御影石の銘は28年当時のものが使われているそうです。

大阪を彩る阪神グッズ
2003/09/20
くいだおれ グリコランナー 通天閣
 阪神タイガースの優勝で、大阪の町でグッズが大流行。スーパーでも百貨店でも必ずグッズコーナーを設けて便乗セール中。なかなか逞しいですね。
 「くいだおれ」
  「グリコランナー」
  「通天閣」の虎バージョン

空中庭園展望台のこと
2003/09/15

北区大淀中1丁目

空中庭園展望台
TEL 06-6440-3855
 新梅田シティに、40階建ての東西2棟のテッペンをつないで造られたのが「空中庭園展望台」です。高さは173mで視界は360度、まさしくスカイ・パノラマです。シースルーのエレベーターとエスカレーターを乗り継ぎ最上階へ。登るに連れ足下の景色が小さくなり、ちょっと恐怖を感じました。出来れば数人でわいわいとどうぞ!スカイギャラリーや人工雲の様な演出も有りますよ。(大人700円)
 地下には、昭和初期頃の大阪の懐かしい町並みを再現した食堂街「滝見小路」が有ります。是非必見のほど・・・
空中庭園展望台2
空中庭園展望台1 エスカレーター1 エスカレーター2

大阪府立
中之島図書館のこと

2003/09/10

北区中之島1丁目

大阪府立中之島図書館
TEL 06-6203-0474
 大阪市役所の東隣に大阪府立中之島図書館が有ります。
明治37年に完成した建物は住友家の寄贈に寄ります。玄関のヨーロッパ風神殿を想わせる柱が印象的ですね。しかも数段の石造りの階段が依り雰囲気を盛り上げています。
 又、写真では撮れないが本館の中央は録色ドーム型の屋根になっているそうですよ。
 一般図書の他、大阪の郷土資料など約50数万冊を収蔵しているとの事でした。
 玄関と入り口は別です。お間違えなき様に!
中之島図書館

大阪歴史博物館のこと
2003/09/05

中央区大手町4丁目

大阪歴史博物館
TEL 06-6946-5728
 大阪城の西側に2001年11月にオープンしました。難波宮大極殿の原寸大再現模型や映像、さらに古代から現代の大阪の歴史が体験学習ができます。地下には実際の遺跡の一部がそのまま保存されています。
 裏の広場には当地の遺跡から復元された古代建築物や、交差点を越えて2〜300mの所に難波宮跡公園が有り実際に大極殿跡を見ることもできます。

 (入場料は大人1000円。定休火曜日。9:30〜16:30)
写真左から
復元された古代建築物
大阪歴史博物館(裏側)
古代建築物の構造模型
復元建築 大阪歴史博物館 構造模型

バックナンバ−
2003/102003/82003/72003/62003/52003/42003/32003/22003/12002/122002/112002/10

トップに戻る