
on Web.
mailto:<eastreed@anet.ne.jp>
■玄関
|
■公示
|
■徒然記
|
■狼の森
|
■図書館
|
■ツヅク道
|
・2001年
05.
06.
07.
08.
09.
10.
11.
12.
・2002年
01.
02.
03.
04.
05.
06.
07.
08.
09.
10.
|
| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2002.09.29
*そんなわけで『ほしのこえ』観賞。
『月姫』とは違った意味でスゴい人が(以下同文)。ほぼ独力で中編アニメを作り上げたチカラに拍手。
個人的には特にロングのショットが気持ちよかった。いい絵を描ける人やね。
ただまあ、お話としてみると突っ込みどころが多々あるのも事実。その辺、ちょっと評価が難しいところですな。
2002.09.28
*某氏から借りてた『歌月十夜』がほぼ終了。
相変わらずの切れる文章にノベルゲーという形式をうまく使ったっつーか逆手に取った内容ときっちり練り込まれたその背景。世の中スゴい人がいるもんだと感心させられますた。
ちょっと詰めが甘いとことか遊びが過ぎると感じるとことかありますが、まあ「お祭りディスク」ですし、ねぇ。
で、朱鷺恵さんが一番気に入った自分は、やはり相当ダメ人間だと思いますた。
*本日の収穫@新宿
(小説)『超短編アンソロジー』本間 祐 編/ ちくま文庫@筑摩書房
(小説)『夜の子供たち (上)』Dan Simmons/ 布施 由紀子 訳/ 角川文庫@角川書店
(小説)『光の帝国 -常野物語-』恩田 陸/ 集英社文庫@集英社
(ノンフィクション)『エロティシズム』Francesco Alberoni/ 泉 典子 訳/ 中公文庫@中央公論新社
(DVD+ムック)『DVDBOOK ほしのこえ』新海 誠/ ANIMAGE LIBRARY@徳間書店
(漫画)『こみっくパーティー コミックアンソロジー Vol.12』スタジオDNA
まいど、脈絡のないラインナップで。
2002.09.24
*最近の携帯電話の不調は、単に電池パックがぐらついてたのが原因らしい。……
2002.09.23
*本日の収穫@中野
(学術)『妖怪の民俗学』宮田 登/ ちくま学芸文庫@筑摩書房
(漫画/中古)『ガウガウわー太 (1)』梅川 和美/ バンチ コミックス@新潮社
2002.09.22
*『月姫』アニメ化ってまぢか……?
出来のよい(≒金になりそうな)ものに金が集まるのはそれはそれで当然なんだけど、ねぇ……。先のドラマCDといい、こっちの業界、とんでもない事がまかり通るから恐いや。
ところで↑にある目線の入ってるヒトが気になってたまりません。
2002.09.21
*今度は鉄人ラーメンがきますた。
もうね、笑えるっつーより、泣けるやね。いろんな意味で。
2002.09.17
*会社の健康診断を受けたら、裸眼視力が凄いことになってた⊃д`)
*唐突に猛烈にロッテリアのエビバーガーが食べたくなって、買い食いしたり。
しかし最近のサイズ表記はS/M/LじゃなくてR/Lなのね。一瞬右/左かと思ってしまった。
#RはRegularのRね。
2002.09.15
*っつーか、「Tシャツ1枚で快適」から一気に「長袖着てても寒い」になったよ……。くしゅん。
*こ、これが鉄人餃子(@イリヤさん)……、見ていて笑いが止まりません。
2002.09.14
*やや風邪気味。ようやっと秋か。
*本日の収穫@新宿
(雑誌)『Jazz Life (2002/10)』三栄書房
(漫画)『黄昏時鼎談』わかつき めぐみ/ 白泉社文庫@白泉社
(解説/同人)『任意読本 -任意ラヂヲ完全解説集-』Triumphal Records.
(漫画/同人)『乙女の心理学』ますやま けい/上海蜜蜂
2002.09.12
*ちょっと面白いネタを見つけたので。<9.11テロの謎>消えたボーイング旅客機。
言われてみりゃ、確かに疑問は疑問。でも典型的な陰謀史観的テキストにもみえるのよね。
って、他のテキストも読んだら陰謀論つーか、右向きですた。
2002.09.09
*今日、はぢめて渋谷のまんだらけなる場所に足を踏み入れました。
……アソコは魔界です。二度と行く気になりません(ガクガクブルブル)。
小心者の自分は中野の方でこそこそと古本を探します。
2002.09.07
*ニューマシンのための情報収集継続。
結果、とりあえずNorthwood Celeron 2GHzが出て、状況が安定するまでは保留⊃д`)。
なんかWillamette 1.7/1.8GHz Celeronさん、ぼろくそに言われてるようなんで。
2002.09.06
*本日の収穫@新井薬師
(小説)『イリヤの空、UFOの夏 (3)』秋山 瑞人/ 電撃文庫@メディアワークス
イリヤさんキターーーーーーーーーー!!
って感じで待望の最新刊ゲットです。最初だけ読むつもりが止まらなくて一気に読んじゃったですよ⊃д`)
ううむ、しかしこの人はなんでこんなにバカ話が巧いんだろう。なんでこんなにハッタリが巧いんだろう。なんでこんなに極限状態の表現が巧いんだろう。なんでこんなに寸止めが巧いんだろう。
さあ、またしても次巻が待ち遠しくてたまりません。
ごめんなさい、信者入ってます。
2000.09.04
*本日の収穫@新宿
(漫画)『おじさん以上恋愛未満 (2)』鬼魔 あづさ/ ホットミルクコミックスEX@コアマガジン
(漫画)『ねこねこ隊が行く!! (1)』青木 光恵/ ヤング・ジャンプ・コミックス・ウルトラ@集英社
2002.09.03
*いいかげんCeleron400MHzはキツいよなぁ……ということでマシンのパワーアップを以前から画策していて、いいかげんそろそろ準備を、とか考えて調査を始めたわけです。
今のM/Bが440BXで370pinでPC100 DIMMでBIOSがもう700MHzくらいまでしか対応してないわけで、いずれにせよ現行のパーツに換装するとなるとCPU、M/B、メモリ、電源がセットで交換なわけで、OSも付けたら結構いくよな、っつーか、新たに一台組むのと変わらんのじゃねーかとか思ったりもするわけです。
試しにフェイスで見積もってみたら、Celeron 1.8GHz・i845G・PC2100 256MB・80G・ケース+300WP4電源・XP(OEM)てな感じの構成で80kを超えてしまったりするわけで(構成はかなり趣味)。
どうせ一度構成が固まったらそんなに拡張するわけじゃないんだから、メーカー製の手頃なやつ買ってもいいんぢゃん? なんて話もしてたりするわけです。
で、いや、そんなあたりで適当に妥協するくらいなら、どうしようもなくなるまで今のマシンそのまま使い続けてもいいんぢゃん? なんて話が出てきたりもして。
パワーアップするにしろ、ニューマシンにしちゃうにしろ、今使ってるやつをどうすんのよ? という問題もまたあったりするんですがね。
2002.09.02
*昨日のコミティアX-IIでは「ちゃぶ台をひっくり返させてくれる」スペースがあったそうで。
……行ってみればよかったか(--;。
2002.09.01
*ちょっと前からいわゆるミネラルウォーターというモノを購入して米を炊く時に使っているのだが、水道水をそのまま使っていた時と比べて炊き上がりの感じがまるで違う! 水変えるだけでここまでツヤツヤになるのかヨってくらいに。ちょと衝撃でした。
んが、それでも今一歩美味しくならないのは、米のせいなのか、それともやはり年経た安物炊飯器(時々炊きミスしやがる)のせいなのか。
|