俗称 | 文面 | 住所 | 緯度 | 経度 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1> | ● ■ 芦屋市春日町17の道標1/2 | (南面) 右 西宮道 (西面) 左 中山道 (北面) 丹ъb比須村 亀□ (「пvは「州」の異体字、「恵比須」は変体仮名か) | 芦屋市春日町17−6 | 34.733172 | 135.320189 | 西国街道 |
2> | ● ■ 芦屋市春日町17の地蔵道標2/2 | (南面)(正面) 法界 (菩薩像) (西面) 甲山 荒神 左 道 中山 妙見山 | 芦屋市春日町17−6 | 34.733172 | 135.320189 | 西国街道 |
3> | ● ■ 芦屋市春日町3の道標 | (南面) 平城天皇第四皇子 是ヨリ五丁 阿保親王廟 | 芦屋市春日町3−17 | 34.732189 | 135.315814 | 参詣 |
4> | ● ■ 芦屋市春日町8親王墓三丁の道標 | (南西面) 平城天皇皇子 阿保親王墓 是ヨリ北三丁 (北東面) いろは順 發 佐久間庄太郎 昭和三年十一月建之 令 小林利昌 岸本彦衛 人 天王寺谷忠左エ門 久田寅蔵 天王寺谷勘太夫 杉岡藤右エ門 | 芦屋市楠町8−13 | 34.734138 | 135.314587 | 参詣 |
5> | ● ■ 芦屋市打出小槌町図書館分室の南側道標1/2 | (北面) 右 者すいけ 左 たけはやし (「者」は変体仮名「は」、「蓮池」か) (東面) 大堰川 (南面) 竹生橋 (西面) 西 望花橋 | 芦屋市打出小槌町15−9 | 34.733188 | 135.314847 | 他所 |
6> | ● ■ 芦屋市打出小槌町図書館分室の北側道標2/2 | (東面) 金閣橋 (南面) すぐ あや免者し (「あや免者し」は「あやめはし」か) (北面) 春ぐ鐵扇橋 (「春」は変体仮名「す」で「すぐ」) | 芦屋市打出小槌町15−9 | 34.733277 | 135.314814 | 他所 |
7> | ● ■ 芦屋市打出小槌町9の標石 道標では無い | (西面) 恵まれぬ地蔵菩薩の道標べ (地蔵像) 明け暮此處尓世越照らす成 (南面) 兵庫縣武庫郡精道村打出 願主 (東面) 昭和十一歳五月二十日建立 (北面) 打出一番通 | 芦屋市打出小槌町9−1 | 34.733377 | 135.312419 | 住所 |
8> | ● ■ 芦屋市東芦屋町の境界石 不明 | 『芦屋市文化財調査報告 第6集』209 東芦屋町 (正面)従是東海路引取場 | 芦屋市東芦屋町 | 34.738127 | 135.300467 | 不明 |
9> | ● ■ 芦屋市公光町3の道標 | (北面) 是ヨリ南 濱之町 (「濱」は別体で刻む) | 芦屋市公光町3 | 34.730271 | 135.303785 | 住所 |
10> | ● ■ 芦屋市精道町精道小の道標 | (東面) 西宮 すく 大坂 (西面) すく兵庫 (南面) あしや里 | 芦屋市精道町8 | 34.727064 | 135.304998 | 西国街道 |
11> | ● ■ 芦屋市役所南東角の道標 | (南東面) 右側 右東、西乃ミや、尼さき、おほさか (立像) 向つて 通行 左西、うを崎、みかげ、かうべ (北東面) 兵庫縣武庫郡精道村はまあしや (北西面) 大正十四年十二月建之 由翁 (南西面) ふみまよふ人もやあると多万保この 美ち能志る遍越こゝ耳たて遠り 柿園主人 由翁 (「多万保美能志遍越耳遠」は変体仮名 「たまほみのしへをにを」であろう) | 芦屋市精道町7−6 | 34.7262 | 135.304496 | 浜街道 |
12> | ● ■ 芦屋市山芦屋町21の道標 | (南面) 左 瀧道 | 芦屋市山芦屋町21 | 34.740717 | 135.297283 | 観光 |
13> | ● ■ 芦屋市伊勢町12美術館の藩領石 | (北東面) 従是東尼崎領 (北西面) 従是東尼崎領 (南東面) 従是東尼崎領 | 芦屋市伊勢町12−25 芦屋市立美術博物館西裏 | 34.721594 | 135.310346 | 藩領界石 |
14> | ● ■ 芦屋市三条町1の藩領石 | (北面) 従是東尼ア領 (西面) 尼ア領 従是西 入組 侘領 (「佗」は「他」であろう) (南面) 延享五年 (東面) 従是東尼ア(領) (( )部は『芦屋の道標を訪ね歩く』より) | 芦屋市三条町1 三条八幡神社境内 | 34.734388 | 135.296561 | 藩領界石 |
15> | ● ■ 神戸市東灘区森南町の藩領石 | (南東面) 従是東尼ア領 (北東面) 従是東尼ア領 (南西面) 尼ア領 従是西 入組 他領 | 神戸市東灘区森南町 (前、骨董店店頭 元、神戸市東灘区本山町森の私邸内) | 34.730251 | 135.292378 | 藩領界石 |
16> | ● ■ 芦屋市清水町9の道標 (2022/3月不明) | (右正面) 天王寺 (右差し指像)■ すてー志よん (左正面) 四天王寺 (左差し指像)◆ かう志んだう (■部はTENNOJI STATION ◆部はSHITENNOJI KOSINDO 横書き2行。) | 芦屋市清水町9−5 某骨董店店頭 | 34.729751 | 135.29645 | 浜街道 |