
on Web.
mailto:<eastreed@anet.ne.jp>
■玄関
|
■公示
|
■徒然記
|
■狼の森
|
■図書館
|
■ツヅク道
|
・2001年
05.
06.
07.
08.
09.
10.
11.
12.
・2002年
01.
02.
03.
04.
05.
06.
07.
08.
09.
10.
11.
12.
・2003年
01.
02.
|
| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2003.01.31
*とりあえず時間作ってDVD『幻の白いオオカミ』だけは観ました。ジム・ブランデンバーグの写真集も出てるアレですな。
もう、60分ホッキョクオオカミづくし!! オオカミバカにはたまりません。素晴らしい! 感動した!!
と言いたかったんだけど、コレ、正直なところドキュメンタリーとしては今一歩かな〜とか思ったり。
「オオカミのドキュメント」と「オオカミを観察/撮影する人間のドキュメント」の2軸があって、それが結構てきとーに行ったり来たりしてるように感じられるんですわ。焦点が定まりきってない。内容的にもつっこみ不足だしねぇ。これならNHKの方がいいモノ作れるだろ。どうしたNational Geographic & BBC TV。
ごめんなさい。バカというかマニアはワガママなんです。ぜひイエローストーンのモノとかも出しといてください。おながいします。
2003.01.29
*しかし↓これだけ買ったはいいが、読んだりする余裕が全然ない罠。
2003.01.28
*本日の収穫もしくは散財@eBOOK OFF
(DVD/中古)『ナショナル・ジオグラフィック DVDビデオ 幻の白いオオカミ』東芝デジタルフロンティア
(CD/中古)『Trunk Funk -The Best of-』The Brand New Heavies/ eastwest japan@warner music
(CD/中古)『Re-born』池田 聡/ 日本コロムビア
(CD/中古)『Girl Meets Girl』笹野 みちる/Speedstar Records@Victor Entertainment
(小説/中古)『カモメに飛ぶことを教えた猫』Luis Sepulveda/ 河野 万里子 訳/ 白水社
(小説/中古)『夏服を着た女たち』Irwin Shaw/ 常盤 新平 訳/ 講談社文芸文庫@講談社
(小説/中古)『One』Richard Back/ 平尾 圭吾 訳/ 集英社文庫@集英社
(小説/中古)『竜が飛ばない日曜日』咲田 哲宏/ 角川スニーカー文庫@角川書店
(小説/中古)『時の果てのフェブラリー -赤方偏移世界-』山本 弘/ 徳間デュアル文庫@徳間書店
(漫画/中古)『お姉さまとお呼びっ!! (3)』こいずみ まり/ アクション・コミックス@双葉社
(漫画/中古)『支配者の黄昏』奥瀬 早紀/ウィングス・コミックス@新書館
(漫画/中古)『ありみっくす』西村 有未/ 富士見コミックス@富士見出版
つーわけで日曜日に受け取るつもりだったモノを今日入手。
これだけ買って7000円弱てのもすごいな。
2003.01.27
*この冬はなんだか雨や雪が多いとは思いませんかね。
本日も一日凍えるハメになりました。
2003.01.26
*急な休日出勤で荷物を受け取れず。
今度からできるだけコンビニ受け取りにしようか……。
2003.01.24
*銀行のキャッシュカードがなくなってることに気付いた!
が、銀行へ電話してみたところ
「どなたか親切な方が拾われて、銀行の方へ届けられている」
んだそうで。くーっ、この世知辛い世の中、人の優しさが身にしみるねぃっ。
んがしかし、そいつは講座のある銀行の窓口に直接取りに行かなきゃならんそうで。……しかも平日昼間のみかよ。今の修羅場が終わったら行けるかな……。
2003.01.23
*また雪かいな……。
2003.01.19
*Yahoo! Shoppingで"オオカミ"で検索をかけたら『ビデオ オオカミ一家を救え!!』なるものが引っかかった。
タイトル・発行元・値段以外の情報が一切載ってなかったのでGoogleさんに訊いてみたところ、なんとドラえもんの1エピソードだというじゃありませんか。しかもニホンオオカミが出てくるだとぉ!?
そういえば単行本の方ではそんなエピソード見た覚えがないでもないかもしれないでもないような気がする<どっちだよ
とりあえず今度まんだらけ行ってチェックしてくるかのぉ……。
2003.01.18
*本日の収穫@渋谷
(雑誌)『コバルト (2003/02)』集英社
*しかし渋谷の街っていうのはどうしてああも走りづらいのか。
自転車に優しくない街・渋谷。
2003.01.15
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『Jazz Life (2003/02)』三栄書房
(雑誌)『PC fan (2003/02/01)』毎日コミュニケーションズ
雑誌買っても読んでる余裕がありません。
2003.01.11
*そろそろブチ切れそうになってきますた@仕事。
うう、とりあえず月末までの辛抱だょぅ>自分
*夏コミの申し込み費用が秘かに値上げされてるのに気付いた(7k→7.5k)。なんかそれについてのアナウンスが見当たらないような。
2003.01.10
*本日の収穫@amazon.co.jp
(DVD)『The Loard of the Rings: The Fellowship of the Ring Special Extended DVD Edition』Peter Jackson 監督/ 日本HERALD@Pony Canyon
(CD)『Close in Time』住友 紀人/ 日本クラウン
というわけで受け取りますた。
『指輪〜』の方はパスポート付きですか。なんか「このページ用の内容はDVD「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」のパッケージに封入される予定です」とかいうのがだいぶたくさんあるんですが。「買え」というご指示ですね? いや、まあ買いますが。
とりあえず時間がないので内容の観賞はまだお預け⊃д`)
住友紀人のは伊東たけしのサポートやら則竹浩之のソロへの参加とかで気になってたけど店頭で全然見かけないのでこの機会に一緒に買ったわけなんだが、こりゃまたエラく内省的な音作りをする人だなぁ。基本的に陽な音の前2者とはかなり違ってます。こういうのも大好きやけどね。
内容とは関係ないけど、フィリップ・セスのコメントが何とも微妙で笑える。あれじゃイトタケの立場がまるでないでわ(笑)。
2003.01.09
*帰宅したら日通の不在連絡票が。なにゅ〜、去年末のamazonでの買い物、今頃届いたんかいな。なんでこういう日に限って残業なんだようえ〜ん。
で、日通さんよ、自動受付センターの音声、もうちょっとどうにかならんのか。せめて同じ人間で統一するだけでも違うと思うのだが。
2003.01.08
*『新釈遠野物語』読了。
味わい深い作品でした。ネタ元である『遠野物語』への確かな愛情が感じられる辺りもグッドやね。
2003.01.06
*本年初仕事は、いきなり冷や汗モノの状態が1時間も続いたり、帰りに自転車のブレーキワイヤがぶっちぎれたりとナカナカでした。今後359日が思いやられます(ェー
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『ダ・ヴィンチ (2003/02)』メディアファクトリー
(小説)『おいしいコーヒーのいれ方IV 雪の降る音』村上 由佳/ 集英社文庫@集英社
(ノンフィクション)『猫だましい』河合 隼雄/ 新潮文庫@新潮社
(漫画)『いちご100% (3)』河下 水希/ ジャンプ・コミックス@集英社
ああ、積読は増やさないようにしようとか思ってたのに⊃д`)
しかし『おいしいコーヒー〜』の4巻目って去年の11月に文庫落ちしたのか……気付かんかったわ。
2003.01.04
*天気も良い、気温も高い、っちうことで、羽村市動物公園まで行ってきました。もちろん、オオカミさんだけが目当てですが何か?(;´Д`)
確認取ってみたら、2000年12月以来の訪問でした。そんなに行ってなかったのか……。去年も動物園は正月に東山に行ったきりだったので、今年はもう少しバカに徹したいと思います(何ソレ
で、羽村の白黒コンビことオーク君とブラン嬢ですが、相変わらず元気で仲睦まじそうでなによりでした。ブランは以前も見せたケージ際での大ジャンプを披露してくれたりして、あ〜もうっ♥ 本気で一日そこではにゃ〜んとしてようかと思いました。
なんだかんだいってオオカミを目の当たりにするだけで幸せになるバカがここに一人おります。ちょっとぐらい撮影条件が劣悪だったからといって気にしません。ええ、予想以上に早くデジカメの電池が切れた上に予備電池を持ってくるのを忘れててその上売店が休みで電池の補充ができずろくに撮影ができなかったことなんか気にしませんとも・゜・(ノД`)・゜・。
で、途中から撮影は諦めて少し離れたテーブルんとこに座って飯をかじりつつぼけらーっとオオカミさんズを眺めていたわけですが、それと同時に狼舎の前を通る人達の反応を観察してたりして。
やっぱり子供たちはあまり偏見を持たずに素直な感想を口にしてくれますね。「でっけー!」にしても「かっこいー!」にしても「こわーい!」にしても見たままをストレートに出してくれてなんか嬉しい。
一方の大人はというと――「こんな大きいんだ」とかのひと言目はともかく、二言目には子供に向かって「食べられちゃうよー」っつーのはどうにかならんものか(;´Д`)。複雑です。
#いやまあ"野生動物に対する警戒心を教え込む"とゆー観点からすれば間違ってはいないんだけどさ。
ところでもうじき帰ろうとした時に外人さんご一家が通りかかったのですが、その途端激しく唸って威嚇し始めたのはいったいどうしてでせう。その次にやって来た日本人若夫婦には愛想ふりまいてたのに。まさか彼らが昼に食したステエキの匂いでも嗅ぎつけたんでスか?<待テ
*帰りに神田まで足を伸ばして、神田明神に詣でてきました。10年近く東京に住んでて秋葉原にも通っているとゆーのに、詣でたのは今回が初めてです。今まで神田明神かと思っていた外堀通り沿いの空間が、実は湯島聖堂だったとゆーのも今回初めて知りますた。
なんでわざわざ行ったかっつーと、一部で話題となった"IT情報安全守護"のお守りを授かるためでした。
去年のヤツはカード型と横長シールの2種セットだったそうだけど、今年のモノはそれにプラスして22mm角の小さいものが――ってコレはPCのエンブレム用!? これを付ければ真に神田明神印のマシンの出来上がりってか!?
ともあれこれで異常に高いと言われてしまったうちの家電故障率が少しでも下がるといいなぁ(;´Д`)。
2003.01.02
*用意するもの
・コタツ
・みかん
・テレビ
・書籍(同人誌含む)
・雑煮とおせち(一人暮らしなら一部/少量で可)
以上、日本の標準的なお正月でした。
*オオカミ初めに行こうかとも思いましたが、まったく外出する気になりません(ワハ
でもやっぱりバカなので土曜日あたりには羽村→多摩とでも足を伸ばそうかとも。
2003.01.01
*あけおめ〜 ことよろ〜
*そんなこんなで年が変わりました。上↑のところをついつい「2002〜」とか書きそうになったり。
自分は相変わらずダメ人間をやってるようです(;´Д`)。
*三峯神社に初詣に行ってまいりました。
関東平野は曇り程度でしたが、秩父地方は見事に雪、おまけに高地はかなりガスが出ていて視界200メートルとかいった感じですた。
境内でも随身門前後が凍結のため通行止めとかまた凄いことになってたり、意外と人出が少なかった(去年のGWの方が人は多かったような)から、御仮屋近辺なぞいつどこからナニが出てきてもおかしくないような雰囲気だったり。
#あ、オオカミが出てきてくださるのでしたら大歓迎ですー<待テ
雪のデカい結晶が綺麗な状態のままコートやらマフラーやらに付着したのも印象的でした。いや、雪の少ない地方に生まれ育ったもので、珍しくて珍しくて。
しかし何でおいらはわざわざはるばる時間と金をかけて遠方まで出かけるのかねぇ、とか帰り道にちょっと考えてしまったり。自分内部では三峯に行くことが当たり前になってしまっているんだけど、それはいったいどこがどうしてそうなったのだとか。考えかけて車中で寝ちまったけどね。
いわゆる信仰心で行ってるわけではないのは確かだし、オオカミそのものがいるわけではないし、狼眷属信仰だったらもっと近いところもアレコレあるし、ってゆーか宮益御獄とかすごく近くにあるじゃんとか、初詣行くだけなら中野新井薬師に歩いて行けるだろとか。
ただまあ、三峯神社が自分がオオカミに首を突っ込んでから初めて足を運んだポイントだったというかマイルストーンだったというか、そんな感じでヘンに愛着というかそんなようなものがあるんだよなぁ、とかいった辺りは再認識できたわけです。やっぱ本殿よりも御仮屋がメインだよな、とかいった偏った認識やけどね。
|