大返し君

ヒョンな事から
   『摂津の国の道標』を見て回る!!

cimg0365伊丹市辻の碑
 【伊丹市、辻の碑(摂津の中央らしい)】
1.はじめに
  和暦から西暦を求めるツールの操作例題を作りかけて、
  中国大返しから、津門中道へ、津門の呼び名を道標に
  求めようとした為、摂津国中の道標を見てみようとな
  り、その内容をここにまとめたものである。
   調査の手間を省くため、多くの方の資料に頼ったので
  あるが、現物との相違が割と多くあるように思い参考に
  成ればと作成したものです。
   尚、調査範囲は「摂津国」と限定した為、現行政区分
  とは少し異なる境界となり、神戸市の西区や北区の西部
  が無いが、国境付近では多少ふくらませてある。
  特に南西部、堺市や平野区の東辺りの和泉・河内国域内
  は少し冗長の感がある。
↑先頭へ  1へ  3へ   @へ   Aへ  Bへ  4へ  ↓末尾へ
2.今回 2024/5/12 神南邊解析完
  前回 2024/4/30 神南邊更新、京・太子町等
  前回 2024/3/22 神南邊更新、清明神社等
  前回 2024/2/27 神南邊石造物追加
  前回 2023/12/2 茨木資料館再建分
  前回 2023/11/14 妙見奥之院、宝塚、摂津市等
  前回 2023/10/12 中山寺門前東、福島山名等
  前回 2023/9/18 川西、宝塚追加等
  前回 2023/ 8/20 南江口道標追加
  前回 2023/ 7/16 丹生山丁石等追加
  前回 2023/ 5/20 能勢町剣尾山月峯寺丁石追加
  前回 2023/ 3/25 高槻南部、神戸山岳部等
  前回 2023/ 1/15 能勢道標、界石追加
  前回 2022/12/22 能勢妙見山奥ノ院丁石を追加
  前回 2022/6/24 茨木市二次分追加、
  前回(2022年4月)時点で「大阪市内の学校及び一部施設」を除き摂津国を完了しました。
↑先頭へ  1へ  2へ   @へ   Aへ  Bへ  4へ  ↓末尾へ
3.各道標の説明を見る方法
  読み物風に、順番に見ていくことが出来ません。 作成中でよければこちらへ
  下記の3通りのいずれかの方法で1基(1件)づつ指定してご覧ください。
   資料は、2014年1月〜2022年4月、時点での設置場所を住所と共に経緯度も載せています。
  ただし、経緯度はGPSが無い為調査後に地図を頼りに拾い出したもので注意して下さい。
  特に行先面の読み下しには気を付けたつもりで、変体仮名は元になった漢字で表現し、現代読みを
  併記した。ただし変体仮名の濁点が書かれている場合、漢字に濁点が打てない為、現代読みを掲げ
  てその旨を別途しるした。(例えば、変体仮名「バ」が平仮名の「む」によく似た字に「゛」と書
  かれていた時、『変体仮名「者」に濁点』と注釈し、読下し部は「ば」と書いている。
   くずし字は勿論漢字にし、旧字体フォントがあれば出来るだけそれを用いた。
  (ブラウザは「クローム」で確認したのみで、他は考慮できていません。)
  尚、浅学に付き鵜のみにすることなく、是非御自身で確かめられる事をお勧めします。
↑先頭へ   1へ  2へ  3へ   Aへ  Bへ  4へ  ↓末尾へ
 @.市町村別の道標一覧テーブルから指定する。
  1.西宮市へ
  2.尼崎市へ
  3.伊丹市へ
  4.川西市へ
  5.宝塚市へ
  6.芦屋市へ
  7.豊中市へ
  8.池田市へ
  9.箕面市へ
  10.吹田市へ
  11.茨木市へ
  12.高槻市へ
  13.豊能町へ
  14.島本町へ
  15.能勢町へ
  16.猪名川町へ
  17.三田市へ
  18.神戸市北区東部へ
  19.神戸市北区南部へ
  20.神戸市へ
  21.大阪市(堺市一部含む)へ
  22.摂津市へ
↑先頭へ   1へ  2へ  3へ  @へ  Bへ  4へ  ↓末尾へ
 A.地図から探す。下記図の赤字部分をクリックし
  明治時代の地図に移り、図上の名称を指定する。
写真himg8604
↑先頭へ   1へ  2へ  3へ   @へ   Aへ  4へ  ↓末尾へ
 B.Google_mapのマイマップより指定する。(この方法では「道標の解説」は見られない。)
  1.西宮市へ
  2.尼崎市へ
  3.伊丹市へ
  4.川西市へ
  5.宝塚市へ
  6.芦屋市へ
  7.豊中市へ
  8.池田市へ
  9.箕面市へ
  10.吹田市へ
  11.茨木市へ
  12.高槻市へ
  13.豊能町へ
  14.島本町へ
  15.能勢町へ
  16.猪名川町へ
  17.三田市へ
  18.神戸市北区東部へ
  19.神戸市北区南部へ
  20.神戸市へ
  21.大阪市(堺市一部含む)へ
  22.摂津市へ
  23.丹波ささやまを案内する道標へ
  24.妙見山(奥ノ院含)案内の道標へ
  25.妙見山・奥ノ院の丁石へ
  26.妙見山、奥ノ院堀越峠道へ
  27.神戸市山間部の道標へ
  28.神戸市大師道の丁石へ
  29.能勢町剣尾山月峯寺丁石へ
  30.神戸市北区丹生山丁石へ
  31.竹内街道_神南邊へ
↑先頭へ   1へ  2へ  3へ   @へ   Aへ  Bへ  ↓末尾へ
4.参考(外部リンク)
  1.『重要文化財国絵図等』国立公文書館デジタルアーカイブ
  2.『摂津名所図会』国立国会図書館デジタルコレクション
  3.『山崎通分間延絵図全1巻』東京国立博物館アーカイブ
  4.『日本与地通志畿内部(五畿内志下巻)』国立国会図書館デジタルコレクション
  5.『蜀山人全集.巻1』『葦の若葉、革令紀行』国立国会図書館デジタルコレクション
  6.『行程記』 山口県辺りはあるものの摂津部分は残念ながら今のところ見つかりません。
  7.『大阪古地図集成』大阪市立図書館デジタルアーカイブの検索案内から
  8.『有馬山絵図』等神戸市立中央図書館貴重資料デジタルアーカイブ
  9.『摂陽群談』国立国会図書館デジタルコレクション
 10.『日文研所蔵地図データベース索引』
 11.『西宮デジタルアーカイブ(地図)』
 12.『古地図コレクション』国土地理院情報サービス課
 13.『今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)』おすすめです。リンク可になった様で是非使ってみて下さい。
   旧い地図の収集から解放されるかも。
 14.『ひなたGIS』上記域外なら戦前地図になるが、宮崎県が運用するツール。
 15.『宝塚市/たからづかデジタルミュージアム』
 16.PDF版『箕面の道しるべ』箕面市教育委員会
 17.『神戸市/貴重資料デジタルミュージアム』

 99.『Google共有テスト』試行錯誤中なので使わないで下さい。
↑先頭へ   1へ  2へ  3へ   @へ   Aへ  Bへ  4へ
   ホームページの先頭へ