俗称 | 文面 | 住所 | 緯度 | 経度 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1> | ● ■ 宝塚市小浜資料館2/4(中央)の道標 道標36 所在地:小浜宿内 元位置:口谷東2丁目8 (天理教会前) | 東面 右伊丹尼(崎) 左多田満(願) 南面 右小濱(有馬) 左池田(京) 西面 (なし) 北面 (なし) | 宝塚市小浜5丁目6−11 | 34.80734 | 135.36423 | 京伏見街道 |
2> | ● ■ 宝塚市米谷1旧和田邸内の道標 道標9 所在地:米谷1丁目8 旧和田邸内 元位置:小浜宿東口か | 東面 西の宮 右 道 兵庫 南面 弘化三丙午年五月 為釋保淳菩提 | 宝塚市米谷1丁目8 | 34.80969 | 135.36194 | 京伏見街道 有馬街道 |
3> | ● ■ 伊丹市荒牧三丁目の道標 道標34 所在地:伊丹市荒牧深田6 | 北面 伊丹 (地蔵像の下に)左 道 大坂 東面 右 中山道 南面 荒牧利兵衛 西面 池田 すぐ 道 京 | 伊丹市荒牧3丁目5 | 34.811745 | 135.37875 | 京伏見街道 中山道 |
4> | ● ■ 宝塚市清荒神3−4の道標 道標12 所在地:清荒神3丁目4 | 南面 日本 清荒神霊社 第一 台座部に 従是八丁 | 宝塚市清荒神3丁目4 | 34.812738 | 135.35248 | 有馬街道 巡礼道 |
5> | ● ■ 宝塚市清荒神3の道標 道標11 所在地:清荒神3丁目4 | 中山道 | 宝塚市清荒神3丁目4 | 34.812613 | 135.35293 | 有馬街道 巡礼道 |
6> | ● ■ 宝塚市米谷1−4の道標 道標10 所在地:宝塚市米谷1丁目4 移設中 | 南面 延喜 賣布神社 式内 東面 従是北八丁 西面 明治二十八年 | 宝塚市米谷1丁目4(無くなった) 2016年11月現在 宝塚市米谷1丁目8 旧和田邸 N34.80969 E135.36194 へ移管 | 34.810269 | 135.36013 | 有馬街道 |
7> | ● ■ 宝塚市米谷1の道標 道標8 所在地:米谷1丁目18 | 西面 右 大坂 左 の道 南面 施主 八樽屋市兵衛 | 宝塚市米谷1丁目18 | 34.80956 | 135.3625 | 有馬街道 |
8> | ● ■ 宝塚市小浜5丁目4皇大神社の道標 道標7 所在地:小浜5丁目4 | 東面 子丑寅卯辰巳 右 きよ水 午の女 午未申酉戌亥 巳ノ女男 | 宝塚市小浜5丁目4 | 34.80717 | 135.36357 | 有馬街道 西宮道 |
9> | ● ■ 宝塚市小浜資料館1/4(北端)の道標 道標20 所在地:小浜宿内 | 東面 右ありま道 左 山道 他の面 (なし) 解説: もとは小林の街道筋にあったようである。おそらく小林駅東方の街道と山道の分岐点にあったものと推定される。 | 宝塚市小浜5丁目6−11 | 34.8073268 | 135.3641647 | 有馬街道 |
10> | ● ■ 宝塚市小浜資料館4/4(東端)の道標 道標16 所在地:小浜宿内 元位置:小林3丁目 | 南面 元禄十五年 南無阿弥陀仏左西宮道 四月十二日 西面 右小濱道 左有馬道 | 宝塚市小浜5丁目6−11 | 34.8073128 | 135.3642291 | 有馬街道 |
11> | ● ■ 宝塚市小浜5丁目8交番東の道標 道標6 所在地:小浜5丁目8 | 西面 中山 右 道 大坂 南面 左 三田有馬 北面 嘉永五正月之建 施主□□屋仁兵ヱ | 宝塚市小浜5丁目8 | 34.80765 | 135.365 | 有馬街道 |
12> | ● ■ 宝塚市安倉北2の道標 道標5 所在地:安倉北2丁目16 (安倉第一会館西側) | 西面 右 大坂ミち 左 京ミち | 宝塚市安倉北2丁目16 | 34.803979 | 135.37171 | 有馬街道 |
13> | ● ■ 宝塚市安倉南4姥ヶ茶屋の道標 道標2 所在地:安倉南4丁目13 | 北面 寛文八年 南無阿弥陀佛 千日かくや 申二月吉日 道心西念 西面 右ハあまかさきみち 東面 左ハいたミノみち | 宝塚市安倉南4丁目13−48 | 34.7982 | 135.37895 | 有馬街道 |
14> | ● ■ 宝塚市安倉南4の道標 道標1 所在地:安倉南4丁目9 (民家の角になります) | 南東(正)面 右中山く王んおん道 南西(左)面 小者まさん多 左 阿り満たしま 北東(右)面 願主大坂住人 北西(背)面 享保廿一丙辰年三月日 | 宝塚市安倉南4丁目9 | 34.79778 | 135.38225 | 有馬街道 |
15> | ● ■ 宝塚市清荒神2−18の道標 道標58 所在地:清荒神2丁目18 | 南東面 (な)た 若林嘉兵衛 (「な」は推定、「た」は変体仮名「多」) 南西面 すく中山道 北東面 右荒神道 | 宝塚市清荒神2丁目18−24 | 34.812971 | 135.355642 | 巡礼道 |
16> | ● ■ 宝塚市売布3丁目20の道標 道標70 | 南面 すく中山道 西面 なた(「多」の変体仮名「た」) 若林嘉兵衛 北面 左荒神道 | 宝塚市売布3丁目20−21 | 34.815102 | 135.356293 | 巡礼道 |
17> | ● ■ 宝塚市売布3丁目20の新道標 道標71 | 南面 右中山へ | 宝塚市売布3丁目20−31 | 34.815193 | 135.356764 | 巡礼道 |
18> | ● ■ 宝塚市清荒神2の道標 道標57 所在地:清荒神2丁目16 | 南面 すく中山道 北面 (すくきよ水ありま) 東面 (於講) 西面 (なし) | 宝塚市清荒神2−16 | 34.813462 | 135.35679 | 巡礼道 |
19> | ● ■ 宝塚市売布3の自然石道標 道標67 所在地:売布3丁目15 | 東面 (みぎきよしか)ふ志んみち (梵字)右清荒神道 (これより) | 宝塚市売布3−15 | 34.81657 | 135.36027 | 巡礼道 |
20> | ● ■ 宝塚市売布3(小)南側の道標 道標56 所在地:売布3丁目15 | 東面 右 荒神道 南面 すく 中山 北面 清水 すく 寶塚 西面 なた 若林嘉兵衛 | 宝塚市売布3丁目15−24 | 34.816418 | 135.360486 | 巡礼道 |
21> | ● ■ 宝塚市売布3(大)北側の道標 道標55 所在地:売布3丁目15 | 東面 日本 清荒神 霊社 第一 南面 これよ里にしへきよし くわう志゛ん道わけあり 北面 大坂住 施主 橘徳兵衛 西面 清澄寺政尊代 | 宝塚市売布3丁目15−24 | 34.8164428 | 135.360486 | 巡礼道 |
22> | ● ■ 宝塚市中山寺2中山寺梅林内道標 道標60 所在地:中山寺梅林内 | 東面 伊丹池田 すく 〔道〕 箕面 南面 なた 若林嘉兵衛 西面 すく荒神花山院 道 左 西宮中山 北面 右観世音菩薩道 | 宝塚市中山寺2丁目11 中山寺西の梅林内 | 34.822186 | 135.365899 | 巡礼道 |
23> | ● ■ 宝塚市中山寺2信徒館南の常夜燈道標 道標61 所在地:中山寺信徒会館前庭 | 南面 南無阿弥陀仏□□ 西面 常夜燈 北面 右大坂 左中山寺 八丁 東面 安政四年丁巳六月建之 | 宝塚市中山寺2丁目11 | 34.820825 | 135.367384 | 巡礼道 |
24> | ● ■ 宝塚市中山寺山門西の道標 道標53 所在地:中山寺2丁目4 山門西 | 東面 寶 塚 左 道 清荒神 南面 大阪港區南安治川二丁目 施主 中村重三(郎) | 宝塚市中山寺2丁目6の中山寺山門の西20m | 34.819979 | 135.367981 | 巡礼道 |
25> | ● ■ 宝塚市中山寺2華蔵院道標 道標59 所在地:中山寺華蔵院庭内 | 東面 永正十四年丁丑 (梵字)六丁 山城国修□院為六親 石大工政春 八月十八日 南面 天和三年十一月十八日 西面 右ハきよ水 道 左ハひやうご 北面 建主椙本坊祐慶 | 宝塚市中山寺2−11−1 | 34.820745 | 135.36847 | 巡礼道 |
26> | ● ■ 宝塚市中山寺山門前の道標 (西側)大きい方 道標52 所在地:中山寺山門前 | 北面 日本 十二丁 清荒神王道 第一 西面 有馬清水小濱 江戸深川講中 西宮大坂通ぬけ 南面 (天保十二年辛丑三月) (すぐ、京 池田/伊丹) | 宝塚市中山寺2丁目7 | 34.8201969 | 135.3686157 | 巡礼道 |
27> | ● ■ 宝塚市中山寺山門前の道標 (東側)やや小さい方 道標51 所在地:中山寺山門前 | 北面 西國順禮御ゑい可能元祖 右 菩提寺 花山院道 五里半 清水江通りぬけち可道在り 西面 安政二年 乙卯五月 大坂 花山講元 大川屋由兵衛 東面 ありまふしふも登能きりを 海登見て なミかときけ者 小野乃ま川可せ | 宝塚市中山寺2丁目6 | 34.820216 | 135.368655 | 巡礼道 |
28> | ● ■ 宝塚市中筋山手4の道標 道標50 所在地:中筋山手4丁目 しだれ桜横 | 南面 すく中山寺道 西面 左ざい所道 東面 宝暦三癸酉歳二月 施主 | 宝塚市中筋山手4丁目6 | 34.821573 | 135.37605 | 巡礼道 |
29> | ● ■ 宝塚市山本台1の道標 道標48 所在地:山本台1丁目 正念寺東門 | 東面 みぎ常念佛道 北面 右ハ山本常念佛寺之道 南無大慈大悲観世音菩薩 左ハ中山道是ヨリ五丁アリ 南面 すぐ中山道 西面 施主池田之住(坂上氏) | 宝塚市山本台1丁目1−16 | 34.82152 | 135.380198 | 巡礼道 |
30> | ● ■ 宝塚市山本東1−4地蔵堂北の道標 道標47 所在地:山本東1丁目4 | 東面 右中山 南面 安永七戊戌歳十二月 西面 右 満願寺千手観音 六拾六部七百五拾人報謝宿供養塚 左 中山寺 北面 願 池田槻木町丹波屋源七 主 | 宝塚市山本東1−4 | 34.821429 | 135.3848 | 巡礼道 |
31> | ● ■ 宝塚市山本東1−5の道標 所在地:山本東1丁目5 | 南面 左中山 是より 十一丁 西面 右いけ(た) | 宝塚市山本東1−5 | 34.821645 | 135.385659 | 巡礼道 |
32> | ● ■ 宝塚市山本東1−4の道標 道標46 所在地:山本東1丁目4 | 東面 右 (梵字)中山寺道 右中山ミち その他の面 (なし) | 宝塚市山本東1−4 | 34.82144 | 135.38571 | 巡礼道 |
33> | ● ■ 宝塚市山本東1−2の道標 道標45 所在地:山本東1丁目2 | 北面 右さい所 左み能於 (「能」は変体仮名「の」) 西面 (なし) 南面 左池田 東面 施主大坂住吉 | 宝塚市山本東1丁目2 | 34.821425 | 135.38576 | 巡礼道 |
34> | ● ■ 宝塚市山本東1木接太夫碑前の道標 道標43 所在地:山本東1丁目2 | 東面 右中山道 北面 施主池田(売を徳) 南面 釋尼妙真信女 | 宝塚市山本東1丁目2 | 34.82167 | 135.38716 | 巡礼道 |
35> | ● ■ 宝塚市平井2の道標 道標37 所在地:平井2丁目3 | 南面 大 世 御瀧講 話 阪 人 東面 最明寺 同松 由 中 同魚 岩 是ヨリ八丁 北面 明治三十四年建之 西面 京町堀 梶戸金 同 八百福 同 大 徳 | 宝塚市平井2丁目3−1 | 34.823079 | 135.39176 | 巡礼道 |
36> | ● ■ 宝塚市平井2の(埋没)道標 道標38 所在地:平井2丁目3 | 不明 (中山寺道□也 □八丁) ((梵字カ)貞享三丙寅年) | 宝塚市平井2丁目3−1 | 34.8230563 | 135.3917779 | 巡礼道 |
37> | ● ■ 宝塚市小林1地蔵堂北の道標 道標18 所在地:小林1丁目7 | 東面 武庫山平林寺聖徳太子開基 (座像) 本堂釋迦尊薬師佛 當国第二 観音堂 北面 是より一丁余西山手 (月輪に梵字) 但し西宮ぬけ道阿里 (『たからづかの道標』は「山手」を「山道」とする) 西面 十方一切 (月輪に梵字) 宿坊宝樹院則籠代 法界塔 南面 寛保二壬戌年十月日 (月輪に梵字) 大阪講中世話人 | 宝塚市小林1丁目7 | 34.79495 | 135.35424 | 西宮道 |
38> | ● ■ 宝塚市小浜5の道標 道標15 所在地:小浜5丁目1 | 北面 貞享四(年丁卯暦) 右ハ西(宮道) 南無阿弥陀佛 九月吉 左ハの(みち) 東面 (五右□□) (長次□□) (四良□□) | 宝塚市小浜5丁目1 | 34.805816 | 135.36404 | 西宮道 |
39> | ● ■ 宝塚市小浜資料館3/4(南端)の道標 道標17 所在地:小浜宿 元位置:小林三丁目1−21 | 南東面 右中山(道) 北東面 左西宮(道) 他の面 (なし) | 宝塚市小浜5丁目6−11 | 34.8072813 | 135.3641746 | 西宮道 |
40> | ● ■ 宝塚市安倉中2の道標 道標4 所在地:安倉中2丁目2 | 南面 右 中山十八丁 (像) 左 小濱有馬三田 | 宝塚市安倉中2丁目2 | 34.800198 | 135.371988 | 小浜道 |
41> | ● ■ 宝塚市安倉中2住吉神社の道標 道標3 所在地:安倉中2丁目10 | 北面 右 尼ヶ崎 | 宝塚市安倉中2 | 34.79971 | 135.37206 | 小浜道 |
42> | ● ■ 8.伊丹市荒牧3文政十二年の道標 道標35 所在地:伊丹市立博物館 | 正面 春く京池田(「春」は変体仮名「す」) 道 左 中 山 左面 小濱 壁屋宗兵ヱ 右面 文政十二丑六月立 ウラ面 (不明) | 元所在地 伊丹市荒牧3丁目3 (宝塚市中筋7丁目) | 34.811877 | 135.37873 | 京伏見街道 中山道 |
43> | ● ■ 宝塚市湯本町11(明治)の道標 道標26 所在地:湯本町11 | 西側古い道標 南面 六甲山 十一面観世音 塩尾寺 すぐ十五丁 東面 大 観栄講 坂 (発起人田中利平) 西面 厄神明王 北面 明治三十二年九月 建之 (石工摂津/本丁) | 宝塚市湯本町11 | 34.80802 | 135.3404648 | 参詣 |
44> | ● ■ 宝塚市湯本町11(大正)の道標 道標25 所在地:湯本町11 | 東側新しい道標 南面 右塩尾寺 是ヨリ十五丁 北面 □□大正元年十一月 大阪材木商泉平 | 宝塚市湯本町11 | 34.80802 | 135.34048 | 参詣 |
45> | ● ■ 宝塚市中州1の道標 道標23 所在地:中洲1丁目3 | 南面 塩尾寺觀世音 東面 是より 十八丁 西面 摂州尼ヶ崎講元 灘屋利右(兵衛) 願主 大江巳(之□) (州は「刀」が3つ重なった字) | 宝塚市中州1−4 | 34.800958 | 135.34927 | 参詣 |
46> | ● ■ 宝塚市野上1の道標 道標22 所在地:野上1丁目2 | 東面 右 寶梅園 西面 (八馬建之) | 宝塚市野上1丁目1 | 34.798489 | 135.349605 | 案内 |
47> | ● ■ 宝塚市清荒神3清荒神丁石 道標14 所在地:清荒神3丁目16 | 1. 西面 清 一丁 南面 願発 法持 2. 清 四丁 南面 西成玉出町 魚富 3. 東面 清 五丁 北面 西尾富蔵 | 宝塚市清荒神3丁目16 | 34.8174 | 135.35144 | 参詣 |
48> | ● ■ 宝塚市小林1宝寿院の参道の道標 道標19 所在地:小林1丁目3 | 東面 平林寺 三寶大荒神 すぐ寶樹院 北面 (□□) 本宮代 願主 講中 西面 (なし) 南面 (なし) | 宝塚市小林1丁目3 | 34.79494 | 135.35242 | 参詣 |
49> | ● ■ 宝塚市清荒神3−2の道標 道標13 所在地:清荒神3丁目2 | 東面 日本 (指差し) 清三寶荒神王(道) 第一 南面 赤尾保 | 宝塚市清荒神3丁目2 | 34.812844 | 135.352426 | 清荒神参道 |
50> | ● ■ 宝塚市中山寺2信徒館西の道標 道標62 所在地:中山寺信徒館西 | 東面 すくおくのゐん道 是より 十八丁 南面 世話人大坂傘講 大和屋与八 北面 教岸 (釋)妙煩 霊位 妙正 | 宝塚市中山寺2丁目11 | 34.821004 | 135.366715 | 参詣 |
51> | ● ■ 宝塚市平井2の大宝寺門前地蔵台座の道標 道標39 所在地:平井2丁目16 | 西面 みき 満願寺 すく 中山寺 | 宝塚市平井2丁目16 | 34.82528 | 135.389187 | 参詣 |
52> | ● ■ 宝塚市売布小学校(大)北側の道標 道標68 所在地:売布小学校内 | (東面) 左 中山ミち (西面) 右 きよ水ありま (北面) 惣(作) | 宝塚市売布ガ丘1?20 | 34.816077 | 135.358099 | 巡礼道 |
53> | ● ■ 宝塚市売布小学校(小)南側の道標 道標69 所在地:売布小学校内 | (西面) すく荒神道 (東面) すく中山道 (北面) なた 若林嘉兵衛 | 宝塚市売布ガ丘1?20 | 34.816029 | 135.358113 | 巡礼道 |
54> | ● ■ 宝塚市山本台1正念寺墓地の道標 道標49 所在地:山本台1丁目 正念寺内 | (東面) 延享四丁卯十二月十日 如月ちみやう信女 左中山是よ里(六丁) (「丁卯」は「四」の右下左右に書く) (( )部は『たからづかの道標』より) | 宝塚市山本台1丁目1−16 | 34.821529 | 135.37979 | 巡礼道 |
55> | ● ■ 宝塚市仁川宮西町1の道標二基 道標21 所在地:仁川宮西町1 (仁川小学校西南角) | (西面) (左指差像)法華閣 | 宝塚市仁川宮西町1 | 34.778693 | 135.352719 | 案内 |
55.1> | ● ■ 宝塚市仁川うぐいす台3の道標二基 | (南面) (左指差像)法華閣 (南面) 法華閣 | 宝塚市仁川うぐいす台3−20 | 34.78219 | 135.347512 | 案内 |
56> | ● ■ 宝塚市紅葉ガ丘の常夜灯 道標24 所在地:塩尾寺展望台公園 元位置:南口2丁目1 | (竿部北面) 観世音常夜燈 (台石上段北面) 塩尾寺 (台石中段北面) 願主 大 坂 高砂屋 (竿部南面) 天保十五甲辰 十一月 | 宝塚市紅葉ガ丘12−10 | 34.804295 | 135.331667 | 参詣 |
57 | 道標27 所在地:月見山1丁目5 現在不明 | 左塩尾寺道 | 宝塚市月見山1丁目5−1 | 参詣 | ||
58> | ● ■ 宝塚市月見山1の小道標 道標28 所在地:月見山1丁目5 | (北西面) 寶塚大黒 | 宝塚市月見山1丁目5−1 | 34.806938 | 135.338384 | 参詣 |
59> | ● ■ 宝塚市月見山1の大道標 道標29 所在地:月見山1丁目5 | (北西面) 寶塚不動尊 (南西面) 丙子 千日前 正月建之 施主 島田 | 宝塚市月見山1丁目5−1 | 34.806938 | 135.33837 | 参詣 |
60> | ● ■ 宝塚市伊孑志武庫山の丁石 道標30 所在地:小林字塩尾寺 | (北面) 塩尾寺 二丁 (西面) 施主 宝塚立美家 | 宝塚市伊孑志武庫山756 塩尾寺迄300m 標高320m | 34.805036 | 135.327544 | 丁石 |
61 | 道標31 所在地:安倉北1丁目10 現在不明 | 右ハいたミノみち 左ハ中山みち | 宝塚市安倉北1丁目10 | |||
62 | 道標32 所在地:安倉北4丁目1 (安倉大池東) 現在不明 | 右中山寺道 | 宝塚市安倉北4丁目1 | |||
63 | 道標33 所在地:中筋7丁目5 現在不明? | 左 いたミ 右 小者ま 右 中山 左 小者ま | 宝塚市中筋7丁目5 | |||
64> | ● ■ 宝塚市切畑長尾山最明寺滝東の道標 道標40 所在地:切畑字長尾山5 最明寺滝東 | (南面) 右満んく王んじ近道坂 梵字(キリーク) 左満んく王んじ大道た… (「満んく王んじ」は変体仮名「まんくわんじ」 「満願寺」であろう) | 宝塚市切畑長尾山 | 34.832148 | 135.391731 | 丹波道 |
65> | ● ■ 宝塚市切畑長尾山の川西市境の道標 道標41 所在地:切畑字長尾山 不動橋北 | (南面) 右 満願寺多田 左 たんばみち (「ば」は変体仮名「者」に濁点) (東面) 天保六未年三月 施主 竹縁齋北社中建之 | 川西市満願寺町13−1の南 | 34.834372 | 135.389764 | 丹波道 |
66> | ● ■ 宝塚市切畑長尾山4の参道碑3/9 道標42 所在地:切畑字長尾山 他に同一形態8本あり | (西面) 不動明王参道 | 宝塚市切畑長尾山4 | 34.834379 | 135.38983 | 参詣 |
67> | ● ■ 道標44 所在地:山本東2丁目4 不明 | 中山寺道 | 宝塚市山本東2丁目4−5 | 34.820769 | 135.386155 | |
68 | 道標54 所在地:売布4丁目3 不明、民家内か | 右中山道 左荒神道 | 宝塚市売布4丁目3−20 | 34.818275 | 135.363194 | |
69 | 道標63 所在地:中山寺信徒館西 不明 | 左本山道是ヨリ十八町 享保十九甲寅十二月 施主 辰巳□□ 宿坊寶蔵院 | 62は左、奥の院入口の右とあるが? | |||
70> | ● ■ 宝塚市中山寺2の一丁丁石 道標64 所在地:中山寺墓地北西 | (南面) 壹丁 (西面) 享保十九甲寅年十一月 施主 辰巳休海 (東面) 宿坊寳藏院 | 宝塚市中山寺2丁目 | 34.821499 | 135.36564 | 丁石 |
71> | ● ■ 宝塚市中山荘園3の二丁丁石 道標65 所在地:中山荘園3 | (南面) 貮丁 享保十九甲寅年十一月 施主 辰巳休海 | 宝塚市中山寺 宝塚市中山荘園3の北 | 34.821983 | 135.364509 | 丁石 |
72> | ● ■ 宝塚市中山荘園4の道標 道標66 所在地:中山荘園4 | (東面) 左本山道 (南面) 享保十九甲寅年十一月 施主(辰巳) | 宝塚市中山寺 宝塚市中山荘園4の北 | 34.822137 | 135.363861 | 参詣 |
73 | 道標72 所在地:清荒神3丁目 不明 | 左中山道 右荒神道 | 宝塚市清荒神3丁目6 | |||
74> | ● ■ 宝塚市売布きよしガ丘北の道標 道標73 所在地:切畑字長尾山 | (北面) 右かうじ(ん) (「じ」は変体仮名「志゛」) | 宝塚市中山寺 宝塚市売布きよしガ丘18−14の北180m | 34.825102 | 135.357475 | 参詣 |
75> | ● ■ 道標74 宝塚市栄町2丁目の道標 (対象外) | (東面) 右 はんきゅう (南面) 左 こくてつ | 宝塚市栄町2-1-1 | 34.809423 | 135.341577 | |
76> | ● ■ 宝塚市切畑南カイチの道標 道標75 元、切畑字南カイチ2 | (西面) →たけだを 四十丁 (南面) 広芝 (北面) ←いぶち銀山ひろね | 宝塚市切畑芋生根東1−2 | 34.877502 | 135.332079 | 丹波道 |
77> | ● ■ 宝塚市切畑宮ノ後の道標 道標76 所在地:切畑字宮ノ後 | (西面) 右池田いたみ 南無阿弥陀仏 左い(ぶ)ち多田院 (北面) (施主) 北切畑(大工) (権右□□) (南面)(見えない) (元禄十五年午九月) | 宝塚市切畑宮ノ後 | 34.881787 | 135.331767 | 丹波道 |
78> | ● ■ 宝塚市玉瀬前田4の道標 道標77 所在地:玉瀬字前田 満福寺境内 | (西面) 右 高(平たんは道) (安禾等) 奉供養西(国丗三所ニセ為) 左さい(所ミち) (南面) (玉瀬村) 同(行十一人) (北面) 安永(七年) 戌(三月吉日) | 宝塚市玉瀬前田4 | 34.885268 | 135.309308 | 丹波道 |
79> | ● ■ 宝塚市芝辻新田ナギ町谷通18の道標 道標78 所在地:芝辻新田ナキ谷 長坂峠登り口 | (北面) →右銀山廣根妙見道 (東面) ←左へうたん鑛山 (北面) 廣芝茂兵衛 | 宝塚市芝辻新田ナギ町谷通18 | 34.909702 | 135.328753 | 長坂峠道 |
80> | ● ■ 宝塚市芝辻新田オシケ芋の道標 道標79 所在地:長谷字小畑 長谷大池東 | (南面) 右なかたにさそり 出雲州大原郡 南無阿弥陀仏 西日□村 行者(嘉右)ヱ門 世話人 左たかひら三田 同村中 (「西日□村」は「西日登村」か) | 宝塚市芝辻新田オシケ芋 | 34.910244 | 135.325828 | 長坂峠道 |
81> | ● ■ 宝塚市大原野茶谷地蔵台石の道標 道標80 所在地:大原野字茶谷 | (南面) 右高平さゝ山 高眼阿闍梨 左三田ありま (東面) 寛政五癸丑季 九月三日 示 | 宝塚市大原野茶谷 | 34.912975 | 135.315398 | 長坂峠道 |
82> | ● ■ 宝塚市大原野茶谷1の道標 道標81 所在地:大原野字茶谷 | (北西面) 右ハきんさんいけた みち 左ハ能せあ多こ | 宝塚市大原野茶谷1 | 34.912779 | 135.31417 | 長坂峠道 |
83> | ● ■ 宝塚市大原野岡田20−5の道標 道標82 所在地:大原野字岡田 | (南面) 右さそりむつのせ (梵字キリーク)西國三拾三所供養 左者す(川) (東面) 寛政四壬子年 | 宝塚市大原野岡田20−5 | 34.916208 | 135.310521 | 丹波道 |
84> | ● ■ 宝塚市大原野紙屋の道標 道標83 所在地:大原野字紙屋 | (西面) 右池田伊丹 左多田院妙見 (南面) 南無阿弥陀佛 (東面) 俗名常盤山吉右衛門 太機活用禅定門 (北面) 文化十癸酉天九月日 | 宝塚市大原野紙屋 | 34.908682 | 135.30239 | 三田道 |
85> | ● ■ 宝塚市波豆大畑東掛23の道標 道標84 所在地:波豆大畑 キッチン千刈 | (南面) 右(清)水 道 左三田 (東面) 石田 すぐ妙見 元右衛門 (西面) 文久三亥年 右妙見道 (北面) (左三田道) | 宝塚市波豆大畑東掛23 | 34.907836 | 135.279349 | 三田道 |
86> | ● ■ 宝塚市波豆向山東の(大)道標 道標85 所在地:波豆字向井山 岩ヶ鼻の手前 | (西面) 延享二乙丑年八月日 施主麹屋 (梵字)奉大峯山上三十三度供養 庄左衛門 左 京あたこ | 宝塚市波豆 | 34.902209 | 135.280778 | 三田道 |
87> | ● ■ 宝塚市波豆向山東の(小)道標 道標86 所在地:波豆字向井山 | (北面) 右 三田… 地藏 左 在所… (「三田村、在所也」とする資料有り) | 宝塚市波豆 | 34.902209 | 135.28076 | 三田道 |
88 | 道標87 所在地:大原野字松尾 不明 | 左ぎんざん たヽ能ゐん 右いけだ いたみ | 宝塚市大原野松尾 | |||
89> | ● ■ 宝塚市下佐曽利山城の道標 道標88 所在地:下佐曽利字西川 不明 | 右三田有馬 左中山伊丹 | 宝塚市下佐曽利山城 | 34.925577 | 135.312439 | |
90> | ● ■ 宝塚市中山寺2市杵島姫神社の道標 | (南面) 明礬谷温泉 左 道 ○サ石山 (西宮に同様あり) | 宝塚市中山寺2丁目11−20 | 34.819979 | 135.366397 | 案内 |
91> | ● ■ 宝塚市栄町2の花屋明神の碑 | (西面) アりま 道 | 宝塚市栄町2丁目1−1 | 34.809608 | 135.341266 | 西宮道 |
92> | ● ■ 宝塚市小浜5丁目8の道標 平成八年発掘 | (南西面) 従是右崑陽寺行 (南東面) きやうきより尼崎江 (北東面) 元禄十五壬午歳二月中旬 | 宝塚市小浜5丁目8 | 34.807401 | 135.365136 | 有馬道 |
97> | ● ■ なた若林嘉兵衛の道標比較 | |||||
98> | ● ■ 力士に関する道標一覧 | |||||
B1> | ● ■ 中山寺奥ノ院丁石一覧 | |||||
B2> | ● ■ 宝塚市切畑長尾山の不動明王参道碑 | |||||
B3> | ● ■ 宝塚市道路元標(四基) | 良元村、小濱村、長尾村、西谷村 | ||||
99> | ● ■ 宝塚市立中山寺会館西の道標 所在地:中山寺2丁目4、三ツ辻分岐点 | 東面 左順礼道 | 宝塚市中山寺2−4 | 34.820078 | 135.368162 | 巡礼道 |
参考1> | ● ■ 中山寺星の広場の百度石 | 南面 (梵字)百度石 (梵字「キャ」は十一面観世音菩薩の種子か) 東面 泉州堺 施主 神南邊隆光 北面 文政九丙戌歳 西面 宿坊 成就院 | 宝塚市中山寺2−11−1 | 34.821984 | 135.366782 | その他 |