俗称 | 文面 | 住所 | 緯度 | 経度 | 分類 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1> | ● ■ 吹田市南高浜町4の南町道標 | (東面) 茨木 惣持寺 右 京 富田 高槻 勝尾寺 芥川 (北面) すく 大坂 (南面) 池田 左 中山 岡 伊丹 | 吹田市南高浜町4−8 | 34.757433 | 135.528918 | 亀岡街道 吹田街道 |
2> | ● ■ 吹田市南高浜町2の蓮光寺地蔵道標 | 左 片山ミち (地蔵) 右 勝尾寺ミち | 吹田市南高浜町2-19 | 34.758026 | 135.527792 | 亀岡街道 |
3> | ● ■ 吹田市南高浜町3の六地蔵道標 高浜神社東道標 | (北面) 右 大 坂 道 東面 勝尾寺 施主 山谷村 右 惣持寺 道入 (南面) 片山村 左 帝釋天王 帝釋寺 (西面) 茨木 冨田 左 京 福井 山田 | 吹田市南高浜町3−1 | 34.758684 | 135.528299 | 亀岡街道 鳥居嶺道 |
4> | ● ■ 吹田市岸部北2の小路道標 岸部小路道標 | (東面) さい(寺) (梵字)キャ 是ヨリ(十二丁) (梵字キャは十一面観世音菩薩の種子) | 吹田市岸部北2―6 | 34.779583 | 135.533483 | 亀岡街道 津戸中道 鳥居嶺道 |
5> | ● ■ 吹田市岸部北3の道標 岸部神社鳥居前道標 | (東面) お産乃地 │亀岡へ 九里 吉志部神社 │京都へ 九里 名所 │高槻へ 三里 鴨池 │茨木へ 五十丁 みや山つゝじ │吹田へ 廿五丁 │大阪へ 三里 (南面) 郊外別荘地 | 吹田市岸部北3―16 | 34.78056 | 135.53395 | 亀岡街道 津戸中道 鳥居嶺道 |
6> | ● ■ 摂津市千里丘6市場池公園の道標 市場池道標 | (南面) 右 亀岡街道 亀岡 高槻 京都 左 小野原街道 山田 小野原 勝尾寺 (東面) 左 吹田 大阪 (北面) 大阪府 | 摂津市千里丘6―11 | 34.786334 | 135.537569 | 亀岡街道 津戸中道 鳥居嶺道 |
7> | ● ■ 吹田市山田市場2の道標 | (東面) いばらき 右 そうじ寺 (南面) (かちを寺) (左) (やまだ) (北面) (大) 蜂熊講中 (祭) 建之 | 吹田市山田市場2−29 | 34.78802 | 135.540981 | |
8> | ● ■ 茨木市宇野辺1の道標 宇野辺南道標 | (東面) 三宅村大字宇野邊 (南面) → 高槻街道 (西面) → 亀岡街道 (天面にも矢印あり北方向を示す) | 茨木市宇野辺1―3 | 34.80411 | 135.5554 | 亀岡街道 津戸中道 鳥居嶺道 |
9> | ● ■ 吹田市青葉丘南1の道標 宇野辺北道標 | (南東面) たんは 右 道 妙見 (「は」は変体仮名「者」、丹波であろう) (南西面) 左 山田道 (北東面) 施主 忠左衛門 | 吹田市青葉丘南1―10 | 34.804868 | 135.555159 | 清坂街道 鳥居嶺道 |
10> | ● ■ 吹田市江坂町3丁目の道標 榎坂西西道標 | (南面) (座像)右かちをじ 三り | 吹田市江坂町3−36−9 | 34.764804 | 135.49079 | 吹田街道 |
11> | ● ■ 吹田市江坂町3の榎坂西(小)道標 榎坂西道標 1/2 | 大小二基の内、左(南)側小さい道標 (東面) 右かちを(じ) (「じ」は埋もれて見えない) | 吹田市江坂町3−36−1 | 34.76481 | 135.49127 | 吹田街道 |
12> | ● ■ 吹田市江坂町3の榎坂西(大)道標 榎坂西道標 2/2 | 大小二基の内、右(北)側背の高い道標 (東面) 右 みのを 中 山 すぐ はつとり あま (「はつ」は「者津」の変体仮名か) (西面) (すぐ) 吹田 京 | 吹田市江坂町3−36−1 | 34.7648467 | 135.4912718 | 吹田街道 |
13> | ● ■ 吹田市江坂町3の榎坂東道標 榎坂東道標 | (南面) 左リ勝尾寺 | 吹田市江坂町3丁目27−9 | 34.764771 | 135.49154 | 吹田街道 |
14> | ● ■ 吹田市佐井寺1の道標1 | (北東面) 右 吹田 (享和三年)七月四日 (童)子 西信 (地蔵像) 教圓 左 きしへ (文化七年)二月十四日 | 吹田市佐井寺1−10−29 | 34.7834 | 135.5213 | 山田街道 |
15> | ● ■ 吹田市佐井寺1の道標2 | (北西面) 右 すいた 左 きしべ | 吹田市佐井寺1−10−29 | 34.783429 | 135.521463 | 山田街道 |
16> | ● ■ 吹田市博物館所蔵の天道道標 | (正面) (梵字)左 さ(ゐ寺くわんおん道) (左面) (是より十五丁) (右面) 享保十八癸(丑正月吉日 大坂住) | 吹田市博物館 岸部北4丁目10−1 | 34.783418 | 135.528289 | 亀岡街道 |
17> | ● ■ 吹田市山田東4の道標 山田三辻 | (南面) 上新田村 左 をか町 いたミ (東面) をの原村 みのを 右 かちを寺 いけだ(だは変体仮名) 妙見山 中山寺 (北西面)(三角柱の為) (なし) | 吹田市山田東4−16−8 | 34.805268 | 135.52028 | 山田街道 小野原街道 |
18> | ● ■ 吹田市上山手町11の道標 愛宕神社の道標 | (北面) 大正十四年二月建之 (東面) 山の谷 右 ニ到る 千里役場 (南面) 山谷青年會 | 吹田市上山手町11 | 34.775349 | 135.516151 | 里道 |
19> | ● ■ 吹田市岸部北3の岸部神社常夜燈 岸部神社鳥居前常夜灯 | (東面) 常夜燈 (南面) 岸部小路村取次 吉 安田七左衛門 (西面) 寛延三庚午年三月吉日 (北面) 京都東六条烏丸 吉 岸部屋藤右衛門 | 吹田市岸部北3―16 | 34.78056 | 135.53395 | 参詣道 |
20> | ● ■ 吹田市垂水町1の 糸田橋石柱 | (北面) いとたはし (東面) 明治三十六年十一月架 | 吹田市垂水町1−1 | 34.764087 | 135.509761 | 吹田街道 |
21> | ● ■ 吹田市江坂3の 油掛け地蔵西の道標 | (南面) 七リ 右 みや津 (座像) なり阿いへ 九リ (東面) 文政十亥七月 (西面) 當村願主 松原庄左衛門 建 | 吹田市江坂3−67−6 | 34.768917 | 135.491993 | 遠方より移設 |