Sorry, Japanese Language only.

丹環Projects.
on Web.

mailto:<eastreed@anet.ne.jp>


玄関
公示
徒然記
狼の森
図書館
ツヅク道


・2001年
05.  06.  07.  08.  09.  10.  11.  12.
・2002年
01.  02.  03.  04.  05.  06.  07.  08.  09.  10.  11.  12.
・2003年
01.  02.  03.  04.  05.  06.  07.  08.


にわ ぷろじぇくと.
おいでやす 丹環Projects. on Web.


2003.07.30
*二日寝込んでなんとか仕事できるくらいには回復しますた。
 関係各位にご迷惑とご心配をおかけしたことを(略

*しかし今年は特に春先以降体調崩しまくってるなぁ。気をつけんといかんな……。
#六本木の空気が合わないだけかもしれんがのぉ
2003.07.28
*うち帰ったら余計なことせずに薬飲んでとっとと寝る日々を送ってみたのですが、症状は悪化する一方で、今日はばっちりダウンしてました。
 つーか、人間ヤバイ状況になると幻覚見ちゃうものなのね……
 いや、Tさんの向こうを通ったように見えた人影が机と壁をすり抜けてったはずだなんてそんな馬鹿なー(あははーっ
2003.07.25
*なんだか先週辺りから喉の調子がヘンだったんだけど、どうも本格的に風邪らしい……って、なんでこの時期にー!? むしろ涼しくて快適な日々が続いてるってゆーのにー!?
2003.07.21
*久々のゲーム電源不要その二はN◎VAです。
 ルーラー氏が気張って(中略)いつもと傾向が違っててよかったですよー。
#つーか、依頼されて、ボス倒して、はさすがにマンネリだもんね。
2003.07.20
*久々の卓上ゲームその一はクトゥルフです。
 キーパー氏が気張ってくれたおかげで、これまた久々の超長時間プレイに(;´Д`)。いや、面白かったし、個人的にもプレイが上手くいったんでよかったんですが。
 しかしやはり日本の家庭事情であーいう分散型プレイは厳しいモノがありますな(苦笑)
2003.07.19
*久々にカラオケに行ったり。
 う〜ん、最近レパートリーを増やしてなかったからちょっとアレだったな。修行せねば。

*本日の収穫@新宿
(カタログ)『コミックマーケット64 カタログ』コミケット準備会
2003.07.18
*うわ、ハットリ君が実写化って! 香取慎吾ハマりすぎ!
2003.07.17
*もうね、つくづく自分はイヤな人間だと_| ̄|○

*またまた
新CLIEキター……ってか。
 いや、こうコロコロと形態が変わると端から見てる分には面白いんだけど、旧型ユーザーとしては複雑とゆーかなんとゆーか。もはや笑うしかないのかもしれない自分は、第2世代最終形であるN750Cユーザー。

*村山由佳直木賞受賞おめー。
2003.07.16
*もうね、つくづく自分はダメな人間だと_| ̄|○
2003.07.15
*困った時のユニクロ頼み(;´Д`)。

*本日の収穫@中野
(雑誌)『PCfan (2003/08/01)』毎日コミュニケーションズ
(漫画)『せんせいのお時間 (4)』ももせ たまみ/ 竹書房
2003.07.14
*本日の収穫@新井薬師前
(雑誌)『Jazz Life (2003/08)』三栄書房
2003.07.13
*ここへきて最高気温前日比-7℃って何よ一体!? 正直涼しいを通り越して寒かったですよ。一日ガクガクブルブルしてましたよ……。
2003.07.12
*暑ぃ……。
 昨日みたいに蒸してないだけなんぼかましですが。
2003.07.11
*なんだか異様に蒸し暑かったんですが、なんなんですか一体。
 このまま梅雨が明けてくれるんならいいんだけど、明けずに気温ばっかり上がっても困るですよ。
2003.07.07
*そんなわけでBlue Black君をチマチマといじくり回しているわけでありますが。
 旧機(Serion)に比べてCPUクロック5倍、メモリ実装量も4倍となったわけですが、結局のところそういった数字程には速くなったようには感じないなぁ、と。
 まあ結局のところHDDへのアクセス速度はATA/100のままで変わってないわけなんで、5400rpmモノから7200rpmモノへメインHDDが変わったとはいえそこんとこボトルネックというか引っかかってるわけやねぇ。あ、あとOSがWin98からXPになってより重くなったっつーのもあるか(苦笑
 もっともさすがにパワー上がったなぁと思う点もありまして、例えば旧機で使い物にならんかったNetscape7が充分なスピードで扱えたりとかかちゅ〜しゃの反応が早くなったりとかは、嬉しい限りです。

 とりあえずとっとと環境を整えよう。

 てゆーかその前に部屋片づけろよ>自分
2003.07.06
*本日の収穫@新宿
(PC)『Windows xp Home Edition』Microsoft

*てなわけで、半日研修が終わって明日も休みなので、やっとこニューマシンをいじくり始めました。ってゆーか、箱から出しました(爆)
 データ移籍準備に一苦労。フォーマットに一苦労。インストールに一苦労。データとか移籍に一苦労。その他諸々に一苦労とかやって、なんとかニューマシンが使えるようになりました。
#一番苦労したのが部屋の中で作業スペースを捻出することだったっつーのはナイショ♥

 ネットワーク関係の設定で望む望まないに関わらずマシンに名前を付けにゃならんわけですが、さて何も妙案が浮かんでまいりません。つーか、購入以前からそれなりに考えていたのに案ゼロだったものが、今更スッと考えつくかYO!
 と、マシンをぼうっと眺めていたんですが、結局カラーリングから単純に"Blue Black"と命名。いや、だからケースが黒でパワーLEDが青なんですってば。
#そりゃSerionも全く同じなんだが。

 あ、メモリーカードリーダーはばっちりオフホワイトですた(;´Д`)。
 注文した時はどんなメモリーカードリーダーが来るか分からんかったので「
塗ったるか」とかほざいてましたが、現物を見てあっさり諦めました。
 この形状のものをきれいにマスキングして塗るってのはちと素人の手には負えんし、なにより塗っちゃったらどのスロットが何のカードのスロットなのか解らなくなる(ェー

*とまあ、そんなわけで"BlueBlack"のスペックは以下の通り。
CPU:Intel Celeron 2.0GHz
Mother Board:Gigabyte GA-8IG1000Pro (i865G/FSB800/VGA,Sound,LAN,S-ATA,IEEE1394 on Board)
Memory:N.B. 512MB
HDD:1. Seagate ST380011A (80GB/7200rpm/ATA100)
2. Seagate ST340016A (40GB/5400rpm/ATA100) (Serionから引継)
DVD-ROM:JLMS XJ-HD166S (DVDx16/Rx12/RWx4)
CD-R:Teac CD-W512EB (CDx24/Rx12/RWx4) (Serionから引継)
Case:KEIAN 2020A/Clear Black (ATX/400W/5x4/3.5x7/USB2.0)
Memory Card Reader:IN Win CR-i500 (SM/CF/SD/MMC/MS)

*さて、一部パーツを持ってかれたけど、まだ使えることは使えるSerionはいったいどうしよう……。
 って、その前に使えなくなってるマシンをいい加減処分しなさいって。
2003.07.05
*本日の収穫@秋葉原
(CD/同人)『/ Campanella』bermei/ Campanella
(小説/同人)『ハカギ・ロワイアル (2)』瀬戸 こうへい 編/ ハカロワ出版企画

 つーわけでべるさんの新譜ゲットだぜ(古(ェー
 初のオリジナルソロっつーことでべるめいワールド満載でございます。緩急硬軟織り交ぜて、意表をつく感じでVoモノもあって、でもなんとも統一感もあって、あーまあ何が言いたいかというと要はとっても気にいったっつーわけで。
 特に前半の曲群の水の中をたゆたっているような感じがたまらんね。べるさんの複雑な内面を覗かせるですよ。#7〜#9とか#12も小綺麗にまとまってなくてグッド。
 松っつんの『life』と並んで本年名盤の一つに決定なのですよー。
2003.07.03
*中野の東急に入ったあおい書店を今更ながらに覗いてみました。
 さすがに「当地最大級」を謳うだけあって結構なラインナップではございましたが、「中野にこれだけの店出すほどの需要があるんかいな〜?」とか思ってしまったり。既に明屋書店とまんだらけがブロードウェイ内に構えていて、南口にもTSUTAYAがあるとゆーのにねぇ。
 5丁目のTSUTAYAみたいに唐突に消えないことを祈っております。
2003.07.02
*本日の収穫@まんが王倶楽部
(小説)『おいしいコーヒーの入れ方 (5) 緑の午後』村上 由佳/ 集英社文庫@集英社
(小説)『マリア様がみてる 涼風さつさつ』今野 緒雪/ コバルト文庫@集英社
(漫画)『骨董あなろ具屋』山野 りんりん/ りぼんマスコットコミックス@集英社
(雑誌)『百合姉妹 (1)』マガジンマガジン

『マリみて』は王道回帰というか安心して読めましたな。じつはろくに話が進展してないじゃんとかいう部分はあるにはありますが、まあ気にしない気にしない。紅薔薇姉妹以外の影が薄くても気にしない気にしない⊃д`)。

 しかし改めて読んでみて『マリみて』は「ジュニア小説」(≠ライトノベル)だよなぁっつーことを感じ入ったわけです、ハイ。
2003.07.01
*Faithさんからニューマシンが届きました。

 が、触ってる余裕がありません⊃д`)。
 週末までは箱に入ったままで過ごさせます。


WWWC META Check 不確定名わーうるふ

メールはこちらまで メールはこちらまで
<eastreed@anet.ne.jp>
丹環Projects.on Web.
HMX-13 Serio Inside.