| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2005.01.28
*『ToHeart 2』いいんちょシナリオ終了。
う〜ん、今一つ終盤で掘り込みが甘いというか。あのキャラとかそのキャラもうちょっと巧く使えただろとか。そんな感じの感想が頭の中をグルグルしてます。
いや充分にいい出来だとは思うんですがね。
やはり前作の壁は厚いというか。
システム周りでも若干損してるよなぁ。
*本日の収穫@bootrecord営業部
(CD)『Live』松本 圭司/ bootrecord
てなわけで届きました2枚組ライブ盤。
いい意味でリラックスしてノビノビと演奏しているのが感じられてとても良いです〜。
しかし、パッケ裏の使用上の注意書きが微妙にお遊び満載で楽しいかと思ったり。なんですか「異性だと思ってデリケートに扱ってください」とか「〜の場所を避けながら、できるだけ人の目に触れる場所に保管して下さい」てぇのは。
*『ゲゲゲの鬼太郎』実写映画化って……正気ですか松竹さん。
2005.01.26
*iAudio 5 出る━━━━(゚∀゚)━━━━っ!!。
ITmediaさん、早速レビュー掲載。
とりあえず1G版購入確定ということで。初期不良? ファーム不備? それが恐くて新製品買えるか(ソニー品除く(ェー)。
*本日の収穫@新宿
(小説)『ぴよぴよキングダム (2) ときのしおり』木村 航 /MF文庫J@メディアファクトリー (amazon)
(漫画/同人)『電車でD 総集編 (2)』きよ○/ ○急電鉄
(漫画/同人)『内緒。』夏師/ 鉄棒少年
2005.01.25
*某試験を含めた過密日程がやっと一段落。
とりあえず一息です。
*菊地秀行な『吸血鬼ドラキュラ』読了。
子供向けなら子供向けと先に言ってくれorz。
2005.01.22
*松っつんの新譜の予約受付開始ということで早速注文〜。
2005.01.21
*今日になってようやっと『ToHeart 2』の雄二エンド(いわゆる一つの雅史エンド)までたどり着いた……。
まともなエンディングを迎えられるのは一体いつになるのやら。
とりあえず、いいんちょかわいいよいいんちょ。
2005.01.14
*メールヘッダの「Date」フィールドに「+0900」が無いメールは当然日本と標準時が違う国からのメールなので、それでフィルタしちゃえば海外からのスパムがほぼ全てカットできると今更気付いた冬の日。
海外とメールのやり取りがないからとれる手段ですな。
*本日の収穫@新宿
(雑誌)『Jazz Life (2005/02)』三栄書房
雑誌買ってもろくに目を通してねぇ……。
2005.01.12
*というわけで噂されていたAppleのフラッシュメモリiPodことiPod shuffleが出現したわけですが、コンセプトは面白いとは思うけど、アルバム曲はやっぱ順番に聴きたいの人でディスプレイ見たいの人でライブラリ多過ぎの人な東さんは今一つ食指を動かされないのでした。
現在はCowonのiAudioの5が早く日本で出てくれないかなとか思っているところですが、最近音楽プレイヤーとしてしか使っていないCLIE坊がいいかげん電池がヘタってきてたりとかの事情もあるのでうーんどうしましょう。
2005.01.08
*本日の収穫@中野
(小説)『ミナミノミナミノ』秋山 瑞人/ 電撃文庫@メディアワークス (amazon)
2005.01.06
*本日の収穫@中野
(雑誌)『ダ・ヴィンチ (2005/02)』メディアファクトリー
2005.01.05
*やっと一段落……\(_ _
*本日の収穫@新宿
(Router)『CG-BARFX-2』corega/ WAN100/10x1/ LAN100/10x4 (amazon)
(PS2)『ToHeart 2 初回限定版』Aquaplus (amazon)
そろそろ値段もこなれてきたのでルータを入れておこうかなと思いまして。
雑誌やWebの評判などからバッファローのBBR-4HGかI-OデータのNP-BBRMを考えていたんだけど、ヨドバシの店頭でPS2ライクなブラックな縦置き姿を見てしまって「これや!」とばかりに。
#ヤマハのとかNTTのとかは値段の関係でダメ。
基本的に現行機BlueBlack以外は休眠状態なのでLAN側の空きポート3つがちょっと寂しいのですが、まあ今までOS起動の都度に手作業でセッション確立してたことを考えればまあいいかな、と。
ToHeart 2は……巷にプレイレポとか感想とかが溢れてきたのでついつい……だからいつやるんだよ>自分
2005.01.01
*大晦日から仕事三昧ヽ(´▽`)ノ
orz
*今年もよろしくお願いします>各位
丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers.
written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.
|

on Web.
mailto:<eastreed@anet.ne.jp>
・2005年
02.
01.
・2004年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2003年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2002年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2001年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
|