| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2005.08.24
*夏コミ後の仕事のバタバタグダグダが一段落。はふぅ。
*スク・エニがタイトーを買収・子会社化!(驚
これはアレですか。こないだタイトーメモリーズとか出してたのはその前触れだったわけですか(たぶん違う)。
*ゲームボーイミクロにファミコンフェイスにファミコンIIコンフェイスですか。
こんなもの出されるとますます欲しくなっちゃうじゃないですか。
#でも買うならSPのファミコンカラーの方がいいかもしれない
*モーグ博士死去っていうか、こないだまで存命だったのか。
すでにムーグモーグとかだとかなり昔のものというイメージがあるのですが。
2005.08.19
*グダグダの中、時間作って映画『皇帝ペンギン』を観に行く。
う〜ん、期待が高かったせいかその分ちょっと……て感じ。
やっぱり動物ドキュメンタリはTBSよりNHKですよ(違
時間が経ってから考えるに、海辺や水中での画が少なかったのがどうにも不満らしいですよ>自分
予告編がやたら多かった感じもしたのですが、その中で見たかったものっつーと結局デジタルリマスター版の『トップガン』くらいだってのがなんだかねぇ。
*本日の収穫@秋葉原
(漫画)『少女セクト』玄鉄 絢/ メガストアコミックス@コアマガジン (amazon)
(漫画/同人)『何度二人巡り会っても』夏師/ 鉄棒少年
(漫画/同人)『+イルファ』海野 螢/ 黒鹿亭
久しぶりに行った秋葉原の路上で初めて生メイドさんを見ました。
2005.08.16
*冬の申込み終了。
また二日開催だからどうなるかなぁ……。
*今日からちょっといろいろバタバタ。
2005.08.15
*帰還しました\(__
やはり3日目に参加→地元へ飛んで呑みに参加→夜行で戻るとかゆーのはちょっと強行軍でしたか。
まあそれでも楽しい一日でした。若い頃みたいで。
てゆーか、地元の連中と会うのは人によっては数年ぶりだったわけですが、みんな変わってねーっ。
相変わらずいぢられ&説教されな立場のY氏、特にお疲れ様♥
*本日じゃなかった先日の収穫@有明
(CD/同人)『berpop melodies & Remixies』bermei.inazawa/ Campanella
(CD/同人)『ゆめわたりの夜』kukui
(漫画/同人)『恋とはなんでしょう』高橋 むぎ, 阿月 隆/ 麦畑
(漫画/同人)『TACT:05』桜井家 かな, 桜井家 タキ/ 桜井家
(漫画/同人)『微笑みをください』北条 KOZ, 西 UKO/ UKOZ
(漫画/同人)『黄金の丘で笑おう』北条 KOZ, 西 UKO/ UKOZ
(漫画/同人)『四駒階段』北条 KOZ, 西 UKO/ UKOZ
(漫画/同人)『Peach and Cherry』桃山 さくら/ Peach and Cherry
(漫画/同人)『kuma kuma chop』青桐 静/ medicine chest
(画集/同人)『HYBRID-CHILD 20』綾風 柳晶/ しるまりる
(情報誌/同人)『TRANMAX -虎的日常風景-』frog/ frying-frog
べるさんの新譜いいよいいよー。行かなくてもなんとかなるかなとも思っていたんだけど、やっぱり行って早々に入手してよかったーと思わせる出来です。
2005.08.13
*えー夏コミ参加の方々お疲れ様でした。あーんど、ウチに来てくださった皆様方ありがとうございました(身内含む)。
海馬鹿(注)なもので全然顔を覚えられませんが、いつも来てくださってる方もいらっしゃってまして、お声なんぞかけてくださったりして、どうもありがとうございます。
その「いつも楽しみにしてます」の声でいつも萎えそうになる気持ちを奮い立たせてもらってます。
#海馬鹿(n. わーうるふ語)記憶力が悪い様子。とりあたま。脳で記憶を司るという海馬が馬鹿なことから。
今回は、前日にドンキで乾電池駆動の小型卓上扇風機を買う→当日扇子を忘れて移動中大変な目に→扇風機の電池ボックスがネジ止め式だったために替え電池を持っていっても交換できずに後半役立たずに、という暑さの中、それでも比較的まったりと過ごすことができました。やっぱりホール中央通路に面していた上に場内で最も人口密度の薄い区画だったからでしょうか(違。開場直後の濁流は凄かったですけどね(ェー
#噂に聞いていた地響きは感じませんでした。
*本日の収穫@有明
(漫画/同人)『ネコネコロケット』史藤 慧子, 式見 ハナイチ/ フロシキ
(漫画/同人)『strange connecsion』カタセ ミナミ, ふぁさーど/ ペンペン草くらぶ
(漫画/同人)『その白き花の標』きなこ ひろ/ K-Do
(漫画/同人)『その白き花の宴』きなこ ひろ/ K-Do
『猫の地球儀』本!>ネコネコロケット
じっくり読みますです。
*帰りの国際展示場駅前で見事な絶対領域に遭遇。思わず見とれました(何
*本日の収穫@新宿
(雑誌)『Jazz Life (2005/09)』三栄書房
2005.08.08
*本日の収穫@新宿
(雑誌)『ダ・ヴィンチ (2005/09)』メディアファクトリー
2005.08.06
*丹環Projects. @ コミックマーケット68
『星灯り 街灯り』\200にて
大通り
大通りに出てみると通りの両側に街灯が
きれいに並んで灯っているのが見えた
ポン! と大きな音がしたかと思うと
街灯の灯りは全て白い蝶になって
ゆらゆらとあちこちに飛んでいってしまった
2005.08.05
*製本の段階になって乱丁というか印刷ミス発見orz しかも複数OTZ
なんで試し刷りの時点で気付かなかったんだ>ヲレ
2005.08.04
*映画の『姑獲鳥の夏』を観てきました。
んー、なんていうか、原作ファンの原作ファンによる原作ファンのための映画ですね。良くも悪くも。
もしくはとりあえず実相寺節全開、みたいな。
全体的に説明不足な気がします。セリフでも演出でも。
ほぼ原作に忠実に映像化されてますが、なにか足りてないんだよな〜。
個人的には榎木津と敦子が○でした。あと、意外なところで雪絵サン。篠原涼子とは思わなかった。
京極堂は最初は少し違和感があったけどすぐに慣れました。
しかし、あのウブメのビジュアルは……。
まあ、なにはともあれ、水木先生バンザイ(ェー
*先月買った直後に聴いた時は「ふ〜ん」くらいの感触だった『Pyramid』ですが、意外と中毒性が高いらしくふと気付くと通勤途中はこればっかりリピートしてたり。
耳に心地よい、だけで終わらないものがありますね、これは。
*『オオカミを再び知床に 生態系回復で財団が検討』(河北新報社)
過去にも何度も似たよーな話が出ては消えしてきたわけですが、はたして今回は。
2005.08.01
*本文脱稿。
*コミケ前の仕事がまた増えるハメになりました。
まあ欠った人の病状とか聞くとしょーがないなーではあるのですが。
丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers.
written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.
|

on Web.
mailto:<eastreed@anet.ne.jp>
・2005年
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2004年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2003年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2002年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2001年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
|