Sorry, Japanese Language only.
にわ ぷろじぇくと.
おいでやす 丹環Projects. on Web.

2006.02.23
*改めて自分の対酒能力の低さ(色んな意味で)を認識orz

*本日の収穫@渋谷
(ケース)『CDソフトケース 50枚パック』Flash Disc Ranch (TowerRecords)

 3パック目の購入なんですが、全然換装が終わりません。
 って、400枚だか500枚だかCDがあれば当然か……←既に把握し切れてない
 それにROMもゲームディスクもあるしな……。
2006.02.20
*本日の収穫@新宿
(解説)『図解 クトゥルフ神話』森瀬 繚/ F Files@新紀元社 (amazon)
(解説)『図解 ハンドウェポン』大波 篤司/ F Files@新紀元社 (amazon)

『図解 ハンドウェポン』はアキバBlogさんの記事紹介されてて気になったので。
 ついでに同じシリーズであるクトゥルフ本も評判良いみたいなのでまとめ買い。
 ……新紀元社の本買ったのなんていつ以来だろう。
2006.02.17
*上野動物園に足を踏み入れるのは実は初めてでして。同じ上野公園の美術館とか博物館とか何度も来てるんですが。
 というわけで絶滅したニホンオオカミ展を見に行ってきましたー。
絶滅したニホンオオカミ展
 というか、東大と和歌山大のニホンオオカミの剥製を見に行ってきましたー、が正しいですか。
 数少ないニホンオオカミの剥製が上野に集結! というのはありがたいのですが(和歌山まで行かなくてすみます)、どうせなら国立科学博物館の剥製も借りてきてくれれば……。もしくは国立科学博物館で3体並べて、でも可。
国立科学博物館のやつはパネルで参加
 しかし改めて見ても、この剥製たちってブサイクだよなぁ(問題発言)

 剥製以外の展示は正直多摩のに比べると今一つ、ていうか実際は「イヌ科のどうぶつたち」展との併設だったので(以下略)。上野さん、もう少し頑張ってください。

 上野におけるオオカミの仲間であるドールとタテガミオオカミはどちらも全個体爆睡中でした。これもちょっと残念。

本日の収穫@秋葉原
(CD/中古)『navajo trail』天野 清継/ BLOW WIND RECORDS@Columbia (amazon)
2006.02.10
*画像ファイル上げるの忘れてた。てへ。

*夏コミの申込み完了。
 さて、今回は(いろんな意味で)どうなりますやら。
2006.02.09
*色々予定が狂ったりなんだりしまして、多摩動物公園に行ってきました。特別展「オオカミの素顔とは?」をやってるから、でもあります。
特別展「オオカミの素顔とは?」
 特別展とはいってもそう大層なものではなかったんですけど――あえて目玉があるとすれば、かつて多摩で飼育していたチョウセンオオカミの骨格標本が見られるくらい?――随所に担当の方たちのオオカミへの愛情が感じられる展示でよかったと思います。飼育中の細かいエピソードとかオオカミバカにはたまりませんでしたね。
 上野でもニホンオオカミの展示やってるんで、これも今度行ってきます。

 展示だけじゃなくてもちろん飼育中のオオカミ達にも逢ってきたわけですが、外は冷たい風がびゅーびゅーだったけど園内はあまり風が吹き込まなかったので、ロボ・モロ一家はずっとのんびり日向ぼっこ〜(´ヮ`)~゜でした。
日向ぼっこ  いい寝顔

 3匹浜松へもらわれていったんで、4匹しかいないのがちょっと寂しいですね。
 さらに浜松へ行ったうちの2匹が死んでしまったのがまた。・゚・(ノД`;)・゚・。

 さらにその後、何度も通っているけどまだ入ったことがなかった昆虫生態園に足を踏み入れたりしたのですが、なんですかあのバカみたいに大量の蝶が乱舞してる桃源郷みたいな空間は。癒されまくりでしたよまったくもう。
桃源郷  たまにはマクロで撮ってみる

*本日の収穫@新宿
(絵本)『あらしのよるに (I)』きむら ゆういち/ あべ 弘士 絵/ 講談社文庫@講談社 (amazon)
(小説)『あの道 この道』吉屋 信子/ 文春文庫@文藝春秋 (amazon)
(漫画/同人)『どうか最後の一言は』夏師/ 鉄棒少年
(漫画/同人)『SASA』玄鉄 絢/ VOLUTES
(ケース)『CDソフトケース 50枚パック』Flash Disc Ranch (TowerRecords)

『あらしのよるに』が文庫落ちしているとは知りませんで、店頭で見つけて早速買い求めた次第であります。
2006.02.08
*某ライブに行くつもりが急遽欠員埋めの仕事が入ってしまってアウト。あうー。

*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『週刊アスキー (2006/02/21)』アスキー
 Firefoxのプチ特集があったので久しぶりに買ってしまった。IE TabとかAll-In-One Sidebarとか、恥ずかしながら初めて存在を知りました。
 特にIE tabは便利。FirefoxでIEレンダリングエンジンを使ってしまうというある種掟破りな拡張だけど、なんだかんだでIEも入り用だったりするのでねぇ。
2006.02.01
*昨日に引き続きのCDの入れ替えのついでに一部CDのリッピング・エンコードのし直し作業。

 で、数枚のCDがヤバイ状態になっているのを発見。リッピングできないものすらあるし。
 うーむ、ショックだ。

丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers. written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.

丹環Projects.
on Web.

mailto:<eastread@yahoo.co.jp>


玄関
公示
暫定狼リンク

・2006年
03.  02.  01.
・2005年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2004年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2003年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2002年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2001年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.

時間ねぇー
Get Firefox
WWWC META Check