| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2008.06.26
*『旭山動物園:「オオカミの森」が完成、28日にオープン』(毎日新聞)
ついに完成ですかー。これは見に行かねば。
#って行けるのはだいぶ先ですがね。
*『オオカミの護符』なんてドキュメンタリ演るんだー。これも見に行かねば。
2008.06.25
*本日の収穫@新宿
(小説)『覘き小平次』京極 夏彦/ 角川文庫@角川書店 (amazon)
(小説)『おいしいコーヒーのいれ方 (10) 夢のあとさき』村上 由佳/ 角川文庫@角川書店 (amazon)
(小説)『片手間ヒロイズム』小林 めぐみ/ 一迅社文庫@一迅社 (amazon)
(その他)『対談集 妖怪大談義』京極 夏彦/ 角川文庫@角川書店 (amazon)
(漫画)『草の上 星の下』谷川 史子/ クイーンズコミックス@集英社 (amazon)
2008.06.22
*蒸し暑さにぐったりで、ただでさえ少ないやる気がますます失せていく。
2008.06.19
*仕事の都合で1日遅れでFirefox 3導入。
なるほど、最速を謳うだけあってサクサク動くぜ。ってゆーか、2はやっぱ重かったんだなぁ……。
などと色々やってたところ、何も考えずに2に上書きしたせいだろうか、どうにも3対応のはずのAdd-onがインストールできなかったり、結局これも1回アンインストール→インストールと相成ったり。
2008.06.15
*多摩動物公園の仔オオカミ達に逢ってきたよー。


今年も4頭の子供が生まれたようで、元気に駆け回っておりました。

というわけで、アルファ2頭+1年目の子2頭+2年目の子2頭+3年目の子4頭+今年の子4頭=14頭という大所帯になってしまいました。群れとして見られるのは嬉しいのですが、さすがに手狭な感が否めないねぇ。
展示場の拡張――の前に穴だらけなのを補修しなきゃならんだろうしなぁ。
さすがに今年は誰か里子に出されるのかな。

毎度兄姉達は子供達のおもちゃお守り役で大変です。
というわけで癒されまくった一日でございました。

今回、初めてオランウータンがスカイウォークを移動しているのに遭遇しまして、真下から見ることができました。オランウータン凄いぜ。
*本日の収穫@神保町
(雑誌)『百合姫S (2008/08)』一迅社 (amazon)
(漫画)『プアプアLIPS (1)』後藤 羽矢子/ BambooComics@竹書房 (amazon)
(小説)『電脳娼婦』森 奈津子/ 徳間文庫@徳間書店 (amazon)
帰りにちょっと遠回りをして神保町で早売りとかゲットしたり。
2008.06.14
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『Jazz Life (2008/07)』三栄書房
(雑誌)『PCfan (2008/07/01)』毎日コミュニケーションズ
2008.06.12
*せっかく休みなのにピンポイントで雨が……。
多摩が遠い。
*住民税の振込票が来たので1年分まとめ払い。
2008.06.11
*本日の収穫@新宿
(小説)『クビキリサイクル -青色サヴァンと戯言遣い-』西尾 維新/ 西尾維新文庫@講談社 (amazon)
(情報)『伝説の「魔法」と「アイテム」がよくわかる本』左藤 俊之 監修/ 造 事務所 編著/ PHP文庫@PHP研究所 (amazon)
(情報)『パソコンネットワークの仕組み』三谷 直之, 米田 聡/ サイエンス・アイ新書@ソフトバンク クリエイティブ (amazon)
(情報)『てくてく歩き (1) 北海道』ブルーガイド@実業之日本社 (amazon)
*そういえば夏コミの当落発表があったようですが、以前書いたとおり、丹環Projects.は夏コミへの申込み自体をしていません。こっそりと一般で参加します。
2008.06.09
*よりによって秋葉原でか。
なんという痛さ(ものすごく色々な意味で)。
2008.06.05
*中途半端な天気だ……。
*自販機のダイドー率調査 (デイリーポータルZ)
長年気になっていたことを調査してくれた人がいたYO。
地元住まいの頃はむしろ自販機=ダイドーは基本だったのだが、こちらに来てその少なさに泣いていました。ってかやっぱり少ないのか。
2008.06.04
*au夏モデル発表。
*Softbankも夏モデル発表。
う〜ん、どこも今ひとつ惹かれる端末がないなぁ。
*本日の収穫@渋谷
(小説)『そして誰もいなくなった』Agatha Christie/清水 俊二 訳/ クリスティー文庫@早川書房 (amazon)
唐突に読みたくなったので。
2008.06.02
*もう梅雨入りか。早いな。
てか、肌寒いよ……。
2008.06.01
*ティッシュ氏ことSpringmercury氏 演奏動画の投稿終了
思えば氏の『もってけ! セーラーふく』のベースプレイが最初に目にした(YouTubeだったけど)演奏してみた動画であり、その後ニコ厨化の原因でもあったわけです。
演奏を止めるわけではないのでしょうが、とりあえずお疲れ様でした。
丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers.
written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.
|

on Web.
mailto:<eastread@yahoo.co.jp>
・2008年
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2007年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2006年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2005年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2004年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2003年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2002年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2001年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
|