にわ ぷろじぇくと.
おいでやす 丹環Projects. on Web.

2008.07.28
*本日の収穫@新宿
(カタログ)『コミックマーケット 74 CD-ROMカタログ』コミケット準備会
 例によってカタログ両方購入。紙カタログの方はまだ目を通してない。

 7/20の収穫欄に「コミックマーケット 84」とか書いてたのに今更気づいて修正。何年後だよ。
2008.07.22
*本日の映画@横浜黄金町シネマ・ジャック&ベティ
『オオカミの護符』由井 英 監督
 というわけで仕事の合間に横浜まで行って観てきました。
 狼系眷属信仰がメインではなく、講自体がメイン、という辺りではちょっと個人的に肩すかしを食らった感じでしたが、丁寧な取材を重ねた作品だと思いました。ドキュメンタリとしては焦点がぼやけた微妙な出来でしたがね。
 しかし、やっぱり今でもかなりの講が活きているわけですなぁ。あれだけ境内に講碑があるわけですわい。

*本日の収穫@横浜黄金町
(DVD)『オオカミの護符』由井 英 監督/ ささらプロダクション
 ちょっと迷ったのですが、結局DVDも購入。
2008.07.20
*本日の収穫@新宿
(カタログ)『コミックマーケット 74 カタログ』コミケット準備会
2008.07.17
*本日の収穫@神保町
(小説)『.(Period)』瑠璃 歩月/ 一迅社文庫アイリス@一迅社 (amazon)
(小説)『ワイルドブーケ -花の咲かないこの世界で-』駒尾 真子/ 一迅社文庫アイリス@一迅社 (amazon)
(小説)『AURA -魔龍院光牙最後の闘い-』田中 ロミオ/ ガガガ文庫@小学館 (amazon)
(漫画)『百合姫Wildrose (2)』百合姫コミックス@一迅社 (amazon)
(漫画)『となりの801ちゃん (3/限定版)』小島 アジコ/ NextComics@宙出版 (amazon)
(雑誌)『コミック百合姫 (2008/09)』一迅社 (amazon)
 神保町で色々フラゲ。発売日勘違いしてて新宿で「あれ? 出てない!?」とかやったのはナイショ。
2008.07.15
*そして本日のオオカミバカ@札幌市円山動物園
エゾシカ・オオカミ舎
 場外市場で海鮮丼食って(とろける美味さだった)、その足で円山動物園にキナコに逢いに突撃ですよ。

キナコの晴れ姿
 キナコかわいいよキナコ。
抜け替わり中キナコ
 冬毛から夏毛への抜け替わりの最中でちょっと毛皮が残念なことに。でもかわいい。

正面から
 こんな絵で肉食獣であるという事を再確認させてくれます。でもかわいいよキナコ。

豚軟骨をもらうキナコ 馬肉をもらったキナコ
 そして餌やりが11:30からということで他の飼育舎をぶらつきつつ再来訪。まさかの正面の檻越しに餌の手渡しでした。
 飼育員さんから「今は毛の生え替わりの時期で食欲が落ちてるので、餌をもらってもすぐに埋めてしまう」「しかし当日中には掘り起こして食べているので肉がひどく傷んだりということはない」「繁殖を考えて広い飼育舎に建て替えた」「まもなく婿をもらってくる予定。もう目処は立っている」「うまくいけば来年の春には子供が」「キナコもそこそこ歳をとっているのでこの機会に必ず子育てをさせてあげたい」等々色々興味深い話を聞けました。

上から見たキナコ
 旭山のオオカミ舎は「下から見上げる」がメインでしたが、円山は「上から見下ろすこともできる」という構造になっていて、同時期に似たような趣旨で飼育舎を作ったにも関わらずこの違いは興味深い。

 入園した直後は「どんより空模様」「客数極小」「隣の野球場の声援がうるさい」と人気スポットである旭山動物園に比べると非常に寂しい状態でしたが、そのうちに遠足の学童児童が次から次へと湧いてきてふと気がつけばとても賑やかになっていましたとさ。札幌から旭川は近くはないからねぇ。

 円山では売店でキナコグッズがいくつか売られていましたので、せっかくだからとポストカードとマグネットを購入。売り子のおねーさんに「(マグネットの)もうちょっと大きいサイズのもありますよ」とか商売かけられましたが、自重しました。

*すっかり忘れていたのですが、オオカミ舎内の説明掲示物を見ていて思い出させられました。「北海道大学植物園にエゾオオカミの剥製がある!」
エゾオオカミの剥製
 というワケで、その後の行程を若干修正、北大植物園に寄ってきました。
 ニホンオオカミの剥製とは違って結構見れる剥製なのが嬉しいですね。

シベリヤオオカミの剥製
 そして意表をついてソリ犬の隣にシベリヤオオカミの剥製もあったり。これもいい出来だ。

*その後新千歳から夕方の羽田行きに乗って帰京。そんなこんなの北海道狼づくし1泊2日でした。
 しかし飛行機のチケットも宿の手配も全部ネットで簡単にできてしまうとは、便利な世の中になったものです。

*本日の収穫@新宿
(小説)『ハローサマー、グッドバイ』Michael Coney/ 山岸 真 訳/ 河出文庫@河出書房新社 (amazon)
(ムック)『酷道をゆく (2)』イカロス・ムック@イカロス出版 (amazon)
(雑誌)『Jazz Life (2008/08)』三栄書房
(雑誌)『PCfan (2008/08/01)』毎日コミュニケーションズ
 そして都心の本屋で雑誌とか保護。当初札幌で買って宿で読もうとか考えていたのですが、「北海道では雑誌の販売が本土より数日遅い」というのを本屋の店頭で思い出させられて、戻ってから買うことに。

*そしてまた辛い現実と戦う日々がやってくるぜ。
2008.07.14
*本日のオオカミバカ@旭川市旭山動物園
オオカミの森入り口 オオカミの森 中から
 急にちょっとした休みができまして、フラッと北海道に行ってきました。いや、正しくは「旭山動物園と丸山動物園に行ってきた」ですか。9月くらいには道東も含めて行くような構想を立ててはいたのですが、休みが確定した時点で「2日あれば旭山と円山一日ずつで行ってこれるなぁ」とか思いついてしまって、そいで帰宅して飛行機の状況見たら、朝一の羽田→旭川便が1席だけ残ってるのを見つけてしまいまして「これは!」とポチッてしまいました。「都市部だけなら交通の便はいいから行き当たりばったりでも大丈夫!」とばかりに行きと帰りの便と宿だけ確保しての強行軍です。

クリス嬢 カナディアンブラザーズのどっちか
 秋田生まれのクリス嬢はそこそこ動き回ってくれたのですが、カナダ生まれの色黒兄姉は残念ながらほとんど寝てばっかり。「動かないわねぇ」「朝から寝てばっかりですよ」「しばらくすれば動きますかね?」「夕方まで寝てばっかりかもしれないです(苦笑)」なんて案内さんとの会話も聞こえました。いいんです、寝てても。逢えただけでオオカミバカの東さんは感激です。

観察ドーム内から
 そしてなんと、ちょうど中の観察ドームに入った時にクリス嬢が寄って来てくれました! いやっほーぅ!

最後尾札に反応してしまふ
 冷静に考えるとあんな行列作ってまで見るものなのか、とゆー気はしないでもないですが、気にしない気にしない。
※最後尾札を持っているのは案内の人です。行列最後尾の人ではありません。
カプセルフィギュア売り場
『オオカミの森』完成記念ということで海洋堂がカプセルフィギュア作ってました。当然ゲットです。
売店のTシャツ
 それ以外はグッズはまだできてないだろうなと思っていたのですが、ある売店で文字Tシャツを売ってまして、せっかくだからとこれもゲットです。

窓際のペンペン マリンウェイ
 旭山に行ったわけですから、その他の特徴的な展示も当然回ってきましたヨ。ペンギン館の水中トンネルでは残念ながら"飛ぶように泳ぐ"姿を見れなかったり(のんびり回遊する姿は見れました)、ホッキョクグマ館では「もう水に入らないかな」と諦めて離れた直後に飛び込まれて俺涙目とかもあったわけですが、一通りは楽しめましたですよ。
 特にあざらし館では"マリンウェイで2匹が行き違いする"なんてのを見ることができました(写真は撮れませんでしたが)。しかし、もぐもぐタイムの直後とはいえ凄い人数……。

 と、そんなこんなの旭山動物園でした。「まだ夏休み前の平日だから、そんなに混んでないだろうな」とか思ってたら開演直前に到着した時点で既に300人近い行列が。その後も観光バスが次々と乗りつけて園内どこも行列だらけでした。そうよね、"観光名所"になってるのよね。ちょっと甘かったわ……。
 それに「北海道だから涼しいべ」とか思ってたら意外と蒸し暑くて、おまけに帽子とか扇子とか忘れてったせいでかなりヘバりました。

*その後は高速バスで札幌に移動しててきとーに札幌散策。夕食はせっかくだからと欅のラーメンを食べました。パンチこそ無いもののじわじわと効いてくる止められない止まらないな味。おいしかったです。
2008.07.09
*本日の収穫@新宿
(小説)『空の中』有川 浩/ 角川文庫@角川書店 (amazon)
(小説)『スカイ・クロラ』森 博嗣/ 中公文庫@中央公論新社 (amazon)
(漫画)『初恋限定。 (3)』河下 水希/ ジャンプコミックス@集英社 (amazon)

 読書スピードが書籍購入スピードに追いつきません。
2008.07.07
*久し振りの休日らしい休日は完全に寝て過ごしますた。どんな七夕だ。

*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『ダ・ヴィンチ (2008/08)』メディアファクトリー
2008.07.03
*本日の収穫@新宿
(CD)『Together/あかり/Fall Back』Monkey Majik/ binyl records@avex Entertainment (amazon)
(CD)『あいたくて/Morning-Evening/goin' places』Monkey Majik/ binyl records@avex Entertainment (amazon)
(漫画)『少女マテリアル』鳴子 ハナハル/ WaniMagazineComicsSpecial@ワニマガジン社 (amazon)
(PC機器)『マウス付きワイヤレスキーボード SKB-WL07SETBK』サンワサプライ (amazon)

 微妙に買いそびれていたMonkey Majikのマキシ2枚を保護。やっぱこの人達いいわ。
『少女マテリアル』は特殊書店では何処でも山積みです。
 キーボードをワイヤレスにしてみた。今までのワイヤードなのだと机上(コタツ机だけど)での取り回しがだいぶ辛くなってきたので←その前に机上を片付けろよ
 まぁ、出来は可もなく不可もなく、かな。ファンクションキーが4x3配列じゃなく3x4配列なので時々打ち間違うくらい?
 マウスの方が今まで使っていたELECOMのと感触がだいぶ違うのでちょっとまだ戸惑う。微妙だな……。
2008.07.01
*WILLCOM 03のホットモックをいじってみたのですが、個人的にあのイルミネーションキーはダメだ。反応自体が微妙な上にワンテンポ遅れて返ってくるバイブアンサー。モードによってクリアとかの重要なキーの位置が違って来ちゃうし。
 というわけで残念ながら選択肢からはさようならです。

丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers. written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.

丹環Projects.
on Web.

mailto:<eastread@yahoo.co.jp>


玄関
公示
暫定狼リンク

・2008年
08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2007年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2006年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2005年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2004年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2003年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2002年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2001年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.

Wolf Union
時間ねぇー
Get Firefox
WWWC META Check