| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2008.09.29
*東芝がネットブック発表したと思ったら、MSIも新型を発表。
物欲はそそられ続けられてますが、はてさて。
高機能なスマートフォンでもいいんじゃないの? とか、思い直したりもして結局のところ狙いは定まってないんですけどね。
ていうかそれより先に容量余裕無くなってきた&一部が時々やばそうな音を出すようになった外付けHDDの方を何とかしよう。
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『PCfan (2008/10/15)』毎日コミュニケーションズ
2008.09.28
*数日前から携帯電話へのspamの量が急激に増加(10〜20通/日が50〜60通/日くらいに)。うっとうしいったらありゃしない。
*本日の収穫@新宿
(CD)『for you...』NAOTO/ Epic Records (amazon)
(CD)『Sanctuary』NAOTO/ Epic Records (amazon)
(ムック)『Enjoy! 折りたたみ自転車&スモールバイク』辰巳出版 (amazon)
なんかの流れでふとNAOTOの公式サイトを覗いたら新譜が出るしかも松っつん今回も参加だー、というのを発見して早速お買い求め。ついでに持ってない旧譜も。
自転車ムックはここ数日急に湧き起こってきた自転車欲しい熱に浮かされての購入。すぐ冷めそうですが(´・ω・`)。
2008.09.27
*古い友人達と数年振りにお逢いしたりしました(1名病欠したが)。
仕事の都合で秋田土産だけ押しつけ渡して撤収するつもりだったのですが、ちょっとの間お茶をご一緒させてもらいました。
いやー、みんないい意味で変わってなくてよかったですよ。
2008.09.25
*本日のオオカミバカ@秋田市大森山動物園


仕事の合間を使って、今度は秋田の大森山動物園に行ってきました。
6月に多摩、7月に旭山丸山を歴訪してて「こりゃいっそ毎月動物園歴訪するべか」状態になっています。
#8月は羽村に行くつもりが都合がつかず9月にずれ込んでますが。

現在大森山にいるのは3頭。去年は5頭いたけど、サラ♀が死に、ハチ♀が旭山に引っ越し、補充はされていません。
外に出るのは2頭ずつ日替わりで、ということだそうですが、今日はボスというか長老のミッドナイト♂一匹のみでした。若いシン・キララ兄弟にも確実に逢うには2日がかりで来なきゃいけないのね。3匹しかいないなら全員出してもいいんじゃないの? とか思わなくはありません。

オオカミ舎は2面が檻1面が屋内でガラス張りてな感じでして、ほとんど屋内からまったりと眺めさせてもらいました。時々はガラスのすぐ近くにも寄ってきてくれるので、こんなどアップ写真も撮れるよ(タイミングが良ければ)。
ミッドナイトも羽村の夫妻と同じく12歳となかなかの高齢でしたが、こちらもまだまだ元気な様子。落ち着いてはくれませんが、見ていて飽きません。
例によって遠足と思われる小学生の集団が何度も通ったのですが、その中で何人もが口にしたのが
「このオオカミイケメンだ!」
でした(笑)。ミッドナイトかっこいいよミッドナイト。

隣接して秋田市内を眺望できる展望台があるのですが、そこの脇からオオカミ舎を見下ろすことができます。丸山だとガラス越しに見下ろすかたちなのですが、こちらは手すりのみなので、なんかいい感じ。
とまぁそんな感じの大森山訪問でした。閉園に合わせて遠吠えしてくれるそうなのですが、時間の都合でそれまでは滞在できず。これまたまた来たいところですね。
行きは最近流行の格安バスを使ってみました。4列シート&トイレ無しただし座席間隔広め、ってやつでしたが、片道6000円は確かに安い。
んがしかし。途中何度もトイレ休憩で(実質)起こされてしまったのはまだしょうがいないとしても、座席のヘッドレストの位置がうまく合わない&うしろの席のじーさま2人組がいつまでも喋り続けてたせいで思いの外眠れなかった……。
今度夜行使う時はもうちょっとグレード高いのにしよう。
また予定到着時刻では動物園まで行くバス(本数少ない)に接続できず「また歩きか……(苦笑)」とか思ってたら、なんと30分近くも早着。おかげで楽々で開園直後から堪能できましたよ。
*そして帰りの新幹線の中で『ハローサマー、グッドバイ』をやっと読了。
なんという傑作(主にSF的な意味で)。
2008.09.16
*本日の収穫@神保町
(漫画)『言の葉遊学, ご近所の博物誌』わかつき めぐみ/ 白泉社文庫@白泉社 (amazon)
(雑誌)『コミック百合姫S Vol.6』一迅社 (amazon)
2008.09.14
*本日のオオカミバカ@羽村市動物公園

世間一般には連休な中、わずかな仕事の合間の時間を縫って羽村に行ってきました。
当初は連休明けの平日にのんびり行くつもりだったのですが、公式サイトとか確認してたら「オオカミ・ハイエナ スポットガイド 土日祝 13:45〜」とかやってるっていうじゃありませんか。

というワケで時間を合わせて羽村入り。動物公園前の道路が立派に改修されていて少しびっくり。でもバスの本数が相変わらずで使いづらい〜。結局駅から徒歩です。まだちょっと暑いですね。

というわけでスポットガイド。飼育員さんが解説をしつつ餌を与えます。が、「基本的にこの子達みたいな大型のオオカミは寒い地方に棲んでいるので、日本の暑い夏とかは結構厳しい。食欲もかなり落ちる」ということで、昨日もあまり食べなかったそうなんですが今回もあまり食べてくれませんでした。
#お隣のハイエナはいつでも食欲旺盛だそうで、実際出された肉を全部簡単にペロリ。

そして最後にオークが肉を食べてくれた時には歓声が。
一時は天井に窓を増設して、そこから肉を吊してオオカミにジャンプで飛びつかせる! とかやってたみたいですが、こんな感じでそれはなしでした。

2匹とも既に12歳とかなりの高齢とのお話もありました。実際オークなんか昔の真っ黒だった頃に比べると白髪だらけですね。でも、まだまだ元気なことは元気なようで、立っても座っても見事な存在感です。あと、ちょっとだけですがブランカ嬢が遠吠えも披露してくれました(あっという間だったので写真は撮れずでしたが)。
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『Jazz Life (2008/10)』三栄書房
(雑誌)『PCfan (2008/10/01)』毎日コミュニケーションズ
2008.09.07
*相手のてきとーな感覚で締め切りがコロコロ変わる恐怖と虚脱感。
*本日の映画@池袋 東急
『スカイ・クロラ』押井 守 監督
原作読み終えてから見に行こうと思ってたのですが
1作目を読み終えたが消化不良→2作目読み始め→9月に入って今更のように公開スケジュール確認したらほとんどの劇場で9/5終了→仕事のスケジュールの都合で9/7まで劇場行けねぇ→とりあえず2作目まで読了して唯一昼間もやっていた池袋へ
という案配です。
で、映画の感想なんですが、とりあえずお話以前に主役2人(+妹)の声の演技がダメダメで入り込んでいけませんでした。それ以外の人はよかったのに。ていうか三ツ矢を栗山千明が演ってて驚いた←事前情報全然入れてません
お話の方も原作読んでれば解るけどそうでない人は……な部分が多すぎてちょっとねぇって感じ。まぁなんていうか……監督のオ○ニー映画? 絵でも音でも演出でも相変わらずな押井節全開だったし。いや、嫌いじゃないですけどね。
#でも、正直犬はいりません。
個人的に気になったのは「笹倉(だけ)が性別も性格も別人になってる」点でした。原作の彼こそ違った意味で大人になっていないおいしい人物だと思ってたんですがねぇ。
*本日の収穫@新井薬師
(漫画)『初恋限定。 (4)』河下 水希/ ジャンプコミックス@集英社 (amazon)
(漫画)『溺れるようにできている。』シギサワ カヤ/ エール!コミックス@芳文社 (amazon)
(漫画)『おそってオオカミくん』ゆきやなぎ/ 角川コミックスドラゴンJr.@富士見書房 (amazon)
極一部で注目を浴びていた『ムダヅモ無き改革』が単行本で出てたというのを知って池袋→新宿と特殊書店を中心に歩き回ってみたんですが、まさかのどこでも品切れ。なんてこったい。
2008.09.04
*本日の収穫@新宿
(CD)『Time (DVD(PV)付き)』Monkey Majik/ binyl records@avex Marketing (amazon)
やっぱ『Change』のPV大好きだ。
2008.09.02
*この国における首相という存在はいったい何なんでしょうか、歌丸です。
*本日の映画@新宿 バルト9
『デトロイト・メタル・シティ』李 闘士男 監督
観てきてしまいましたDMC。
いい意味でも悪い意味でも原作漫画のまんまです。くそ真面目にそのまんま映画化されてます。
その辺ちょっとどうよという部分もありますが、最初のうちはイタくて正視できないようなネタも観てるうちに気にならなくなってきました。
そして、キャラが笑えるほどにそのまんま。絵的にも演技的にも。特に松山ケンイチの根岸/クラウザーさんのハマり具合が異常。松雪社長のテンションも異常。そして加藤ローサ可愛いよローサ。
なんというか、原作への愛が(いい意味で)溢れてますね。それでいて、うまく映画というフォーマットに落とし込めてる気がするのです。
#あんま感動系に持ってこなくてもいいなとも思いはしましたがね。
*「ムーンライトながら」臨時化へ(asahi.com)
大垣夜行時代も含めて何度かお世話になったものです。これも時代ですか……。
丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers.
written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.
|

on Web.
mailto:<eastread@yahoo.co.jp>
・2008年
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2007年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2006年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2005年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2004年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2003年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2002年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2001年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
|