にわ ぷろじぇくと.
おいでやす 丹環Projects. on Web.

2009.05.29
*マシンにインストールしてあったAVG Anti-Virusが何故か自動アップデートに失敗→アンインストールも再インストールも何故か失敗→最新版をダウンロードしてこようとしてもブラウザのスキャンプラグインがまともに働かず保存できず
 とゆー現象が発生してかなり焦りました。
 結局はNB100で最新版のダウンロード→保存ができたのでNAS経由で最新版インストール成功して元に戻りましたが。

いやぁー、いざという時にサブマシンがあるとやっぱ安心だね。

 それが落ち着いてからVistaのSP2も突っ込んでみた。が、何が変わったのかよくわかりません。

「Yahoo!ニュース」の表示速度が3〜5倍に、そのからくりは… (PC online)
 今日の「へぇー」記事。

*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『PCfan (2009/07)』毎日コミュニケーションズ
2009.05.28
*栗本薫が逝かれたか……。

*本日の収穫@秋葉原
(CD+DVD)『Discoveries』T-SQUARE/ Village Music (amazon)
2009.05.25
*往年の名機X68000をXeon化!? (ASCII.jp)
 今も心のX680x0ユーザーとして泣ける。
2009.05.22
*本日の収穫@自転車ジョイ 楽天店
(自転車)『Carry Me II Blue CM-II-BL折畳み,8インチ,8.0kg, オプションフロント/ Pacific Cycles (amazon)
Carry Me II 通常状態 Carry Me II たたんだ状態

 というわけで以前から購入を検討していた折りたたみ自転車を購入です。ほぼ輪行用ということで折りたたみ時の取り回しとかを考えてコレに。専用輪行バッグ付き。
 乗り心地は上々。さすがに小径&変速無しなのでスタート時には少しふらつきやすいですが、完全に走り出してしまえば安定して行けます。上り坂も結構スムーズに行けちゃいます。
 段差だけじゃなく路面の細かいガタも結構拾っちゃいますけどね。

 折りたたみ&展開も簡単な方なので、取説読まずにやってもなんとかなりました(読めよ
 重量も8kgポッキリなので軽々持ち上げられます(さすがに片手だとちょっとキますが)

 売り文句の一つが「たためばA4スペースに収まる!」というものでして、確かに床面積はA4の書類受けに入れられるほどでしたが、たたんだ状態でも高さが腰まであるため、設置しておくと結構な存在感があったり。

 オプションでフロントラックとリアの泥除けを付けてもらったのですが、
・フロントラックがブレーキケーブルに干渉するのでケーブル位置によってはハンドルが切りづらくなる
・たたんで立てておくと泥除けが思いっきり地面にこすれる
という問題が確認されますた。どっちも付けないほうがよかったのかな…orz

 取り敢えずは輪行&ポタリング用と割り切ってはいるので、ボチボチ持ち出しては使ってみようと思いますです。

さらに本日の収穫@ウォッチミー楽天市場店
(カメラ)『DMW-BCD10 互換バッテリ C-S007(ウォッチミー@楽天)
(カメラ)『Panasonic/DMW-BCD10バッテリー用 互換マルチ充電器セット』(ウォッチミー@楽天)
 そして発注しておいたこちらも届きました。これでバッテリ3つ体制。
 ストラップとかの小物もケータイ用のものを使って取り敢えずはまともに運用できるようになりましたかね。
2009.05.21
*今月のオオカミバカ@平川動物公園
平川動物公園正門
 というわけで今月のオオカミバカは当初徳島を考えていたのですが、諸事情により四国を飛び越して一気にオオカミ最西端の鹿児島は平川動物公園まで行ってきました。
#さらについでに言えば、帰りに天王寺に寄って仔オオカミにも逢ってきたかったのですが……新型インフルエンザがアレなので自重しました。
アフリカ園と桜島
 正門を入るといきなり正面にアフリカの動物各種が混合展示されている広々としたアフリカ園、さらにその向こうには桜島が見えます(生憎な天気ですが)
 アフリカ園に限らずココは混合展示が結構多くて「マントヒヒ+バーバリーシープ」とか「オットセイ+ペリカン」とかもやってましたね。
 そして我らがオオカミはというと――
シベリアオオカミ舎
 小動物舎群の一角にひっそりと……。
 案内図にオオカミ載ってなかったので一通り探しつつ見て回ったのですが、最初に回ったとき見事に見落として、入口の人に「オオカミってどこでしたっけ?」とか訊いてしまいましたorz
オオカミ舎全景
 オオカミ舎は汎用小獣舎2区画をつなげただけの構造になっています。どう見てもオオカミには狭すぎ。これはかつての京都に次いで酷いですね……。
金網越しの逢瀬
 小獣舎の流用だからか「檻」はないのですが細かい金網が2重に張られていて写真を撮るにはちょっとね、という状態でもあります。
 その上行ったり来たりと動き回りっぱなしで全然止まってくれません。止まるのも一瞬だけな上
お尻
 奥側向いてたり寝床覗き込んでたり。今回載っけてる写真は数少ない見られるものからのセレクトです。
カール(多分)の顔
 んで、2匹飼育という話だったのですが、居たのは1匹だけ。多分♀のカールの方だと思われます。♂のラッキーはいずこ? 飼育員さんに訊きたかったのですがタイミングを逃して訊けずじまいだったり。

 さて、その飼育員さんお昼ちょっと過ぎにやってきたかと思ったら舎内の清掃がスタート。こんな時間にやるんですか。
 相手がオオカミなので一応2つの区画の間の通路をふさいで片方ずつの清掃でした。 清掃が終わってふと見ると カール(多分)のご飯
 なんと舎内に鶏肉──とゆーか羽をもいだだけの鶏1羽が置かれてる。そのままご飯タイムなんですか。 「あんたにゃやらん」
 バリバリと骨を噛み砕きながら食べる食べる。結局ものの数分で綺麗にたいらげられてしまいました。イイモン見せてもらった(´ヮ`)~о

 平川動物公園でも老朽化やら何やらで再生計画が立ち上がっているそうです。
 オオカミは野生のイヌ・ネコゾーンという区画に配置されて、ガラス張りの大きな展示スペースが与えられるっぽい…?
参照:平川動物公園サイト内のリニューアル計画のページ
 と現地で掲示見た時は思ってたのですが、よくよく資料見直してみたらスケッチにはネコ科しか描かれてないですね(ぱっと見でクロヒョウがオオカミに見えてた)。オオカミ舎がどんな感じになるのかは不明ということで。

*今回、先だって入手した新デジカメDMC-TZ1も携行して色々試し撮りしたりしました。
羽田の照明灯 等倍 羽田の照明灯 6倍 羽田の照明灯 12.5倍
 画素を制限すれば実質光学12.5倍で撮れます。
雲上の富士山 等倍 雲上の富士山 12.5倍
 飛行機から富士山もこのとおり。
 バッテリは1個だけ持っていった状態でしたが、意外と長持ちしてくれました。これでシャッタースピードがもうちょっと速くできればなぁ…。

 それから、行きは普通に羽田から鹿児島直行だったのですが、せっかく九州に来たのだから及びもう来ることもないかもしれないからと
九州新幹線つばめ1 九州新幹線つばめ2
 九州新幹線に乗ってみたり。
#いやね、羽田⇔鹿児島の飛行機代より鹿児島⇒博多の新幹線代+福岡⇒羽田の飛行機代の合計の方が安いんですわマジで。
 さすがにJR九州が気合いを入れて作った車両だけあって、内装とかもいい感じです。テーブルが無いのはちょっとアレですが。
リレーつばめ
 そして新八代で在来線にバトンタッチ。
出来上がりつつある高架橋と造成中の車両基地
 工事は順調に進んでいるようです。
 そして博多駅の交通センター地下のラーメン屋で博多ラーメンをかき込んだ後、スカイマーク便での帰京です。空港が中心駅から地下鉄2駅っていいなぁ……。

 そんなこんなの九州日帰り行でした。天気予報では午後から雨100%とか言われててげんなりだったんですが、なんとか公園を離脱するまでは小降りで済んでくれました。
 まあ直後に土砂降りになってかなり濡れた上に、一部乗継に失敗して涙目になったりもしましたがね。リカバリができる場所でよかった……。
2009.05.20
*本日の収穫@秋葉原
(カメラ)『MyBattery HQ Panasonic DMW-BCD10互換バッテリー MBH-DMW-BCD10JapanTrustTechnology (amazon)
(小説)『にこは神様に○○される? (2)』荒川 工/ ガガガ文庫@小学館 (amazon)
(漫画)『極上ドロップス (2)』三国 ハヂメ/ 百合姫コミックス@一迅社 (amazon)
 秋葉原をさまよい歩いて互換バッテリは簡単に見つけたものの、バッテリチャージャが変なのしか見あたらず。
 しょうがないので楽天で追加予備バッテリと共にポチっといた。
2009.05.17
*本日の収穫@職場
(カメラ)『Lumix DMC-TZ1』ライカF2.8,光学10倍,光学手ぶれ補正,SD/ Panasonic (amazon)
 なんと職場で無用となったとのことでデジカメをゲットしてしまいました。3年前の商品ですが、東さんが持ってるデジカメが4年前のもので、光学6倍から光学10倍へ大幅機能アップだから無問題どころか大歓迎!
 ヘタレ切ったバッテリとレンズカバー以外の付属品が一切ありませんでしたがね……。
 とりあえずバッテリとかを確保して今度のオオカミバカに持っていけるようにしよう。

*本日の収穫@新宿
(漫画)『魔法先生ネギま! (26)』赤松 健/ 少年マガジンコミックス@講談社 (amazon)
(小説)『愛百合女学院へようこそ』成田 空子/ ティアラ文庫@プランタン出版
2009.05.14
*本日の収穫@秋葉原
(雑誌)『Jazz Life (2009/06)』三栄書房
(漫画)『つぼみ Vol.2』芳文社 (amazon)
(漫画)『リスランタンプティフルール』さかもと 麻乃/ まんがタイムKRコミックス エールシリーズ@芳文社 (amazon)
(CD)『berpop melodies & Remixies (リマスター版)』inazawa/ Campanella (amazon)
(CD)『ソラノスフィア』新居 昭乃/ VictorEntertainment (amazon)
(CD)『茶太 Works Best』茶太/ TEAM Entertainment (amazon)

 久しぶりに秋葉原で色々収集。bermei.inazawaのリマスター再発盤とか最近いろいろアンテナが低くなってて4月に出てたのに気付いてなかった新居昭乃の新譜等々。しかし入手しても鑑賞する時間が(ry
 しかしなんか異様に修学旅行な中高生の姿が多く感じたのだが気のせい? やっぱり東京来て自由行動だとアキバが定番なの?
2009.05.06
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『ダ・ヴィンチ (2009/06)』メディアファクトリー
2009.05.02
*本日の収穫@新宿
(小説)『花物語 (上)(下)』吉屋 信子/ 河出文庫@河出書房新社 (amazon)

丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers. written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.

丹環Projects.
on Web.

mailto:<eastread@yahoo.co.jp>


玄関
公示
暫定狼リンク

・2009年
06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2008年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2007年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2006年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2005年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2004年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2003年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2002年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.  04.  03.  02.  01.
・2001年
12.  11.  10.  09.  08.  07.  06.  05.

Wolf Union
時間ねぇー
Get Firefox
WWWC META Check