| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2009.06.29
*本日の収穫@六本木
(雑誌)『PCfan (2009/08)』毎日コミュニケーションズ
2009.06.26
*あの「日本ブレイク工業」が本当に“解体”危機 (ZAKZAK)
なんてこったい。
2009.06.22
*母親に捨てられたオオカミの赤ちゃん、オス犬に育てられる (らばQ)
ええ話や(ホロリ)
2009.06.17
*今月のオオカミバカ2日目
難波の某ビジホに宿泊後、開園直後の天王寺動物園へ突撃、そしてオオカミ舎へ一直線ですよっ。仔オオカミ×4ですよっ。

産まれてから2ヶ月半、既に小型犬並の体格に成長しているチビ達とごたいめーん。

さすが子供、元気が有り余っているのか走りまくりのじゃれ合いあくりです(´ヮ`)~о




とにかく駆け回りじゃれ合いまくる仔オオカミ達を見ているだけで楽しくて、いつにも増してあっという間に時間が過ぎてきました。後で確認したら撮った写真が1000枚越えてやがる(^^;


ユジンさんはお疲れなのか基本的に我関せず。チュンサンは子供達の様子を見て時々仲裁に入ったり、一緒に駆け回ったり、時には子供置いてけぼりで本気ダッシュもしたり(^^;

近くに(別の動物の)餌を持った飼育員さんが通りかかったりすると遠吠え大会開始。しかし子供達はまだまともな遠吠えができずに「キュワキュワ」言って両親に飛びかかっていきます。そんな大騒ぎが何度か繰り返されました(^^;

お昼近くになるとさすがに子供達も遊び疲れたのかまったりしてきます。

それでもガウガウと破壊活動を始めたり……(^^;

せっかくの飼育員さんの力作が……(^^;


個体の同定はちょっと難しかったのですが、それでもずっと見てるとそれぞれ個性が見えてきて面白い


基本的に♀3匹がしょっちゅう固まってじゃれ合ってて、♂の子はマイペースって感じでしょうか。

なぜか檻の手前の側溝にはまって休むのが好きな子(たぶん♀)。

かじってる木片は破壊工作の産物です。

このところ残念な話が続いている動物園のオオカミさん事情、この子達には元気に育ってほしいものです。
と、こんな感じの今月のオオカミバカでした。
取り敢えず現在オオカミを飼育している動物園は全て制覇したんですが、まだ逢えていない個体もいるし、サファリもあるしなので、もうしばらくこんなバカ続けていくつもりです(^^;
*本日の収穫@神保町
(雑誌)『コミック百合姫S (2009/08)』一迅社 (amazon)
(漫画)『熱帯少女』吉富 昭仁/ 百合姫コミックス@一迅社 (amazon)
(漫画)『リンケージ』倉田 嘘/ 百合姫コミックス@一迅社 (amazon)
そして帰りに神保町で早売りをゲット。
2009.06.16
今月のオオカミバカは3本立てです。
前々から準備しつつコロコロ予定の変わっていた徳島行き、遂に決行となりまして。
まずは調べ物してて見つけてしまった太龍寺ロープウェイ下のニホンオオカミ群像、見に行ってしまいました。

徳島駅からバスに揺られること1時間少々、太竜寺山の山頂近くに四国四国八十八箇所第21番札所太龍寺があり、ロープウェイは1992年と比較的近年に建設されたものです。それまでは徒歩で登る他なく、遍路ころがしと呼ばれるお遍路さん泣かせの一つだったそうで。

ロープウェイの開通を記念して中間付近にある岩山の頂上にニホンのオオカミの実寸大銅像5体が設置されました。

かつて弘法大師がこの近辺で修行していた頃はオオカミが辺りにふつーに出没していたとか。という絡みで設置されたらしいです。
……ってか、よくもまぁあんな岩場の上に設置したものですよ。

場所的にロープウェイから見下ろすより他ないというのが残念でもありますが、でもそれくらい稀少性があってもいいよね、とかとも思ったり。

ちなみに、同じくロープウェイ開通を記念して設置された空海像は、山頂駅から仰ぎ見ることが可能です。

もちろん、ちゃんと参拝もしてきましたよ?

夜行バス→朝一の路線バスで到着した時にはものっ凄くガスってて「こりゃひょっとすると全然見えないかも」と心配もしたんですが、ほどなく晴れてきてくれてオオカミ像もよい見晴らしも堪能できました。

しかし廃止された参拝用ロープウェイがある一方で、これだけの規模のものが近年に新設されていたとは……。実際、自分が乗ったのより後の便にはお遍路さんが多数乗っておられました。
そして一旦徳島駅に戻って別のバスで約30分。

とくしま動物園に突撃です。

目指すはオオカミ舎一択です<それもどうよ

徳島のオオカミ舎はそこそこのスペースがある運動場をガラス越しに眺められます。寝床とかはその脇に檻越しにあって、

基本的には丸太で目隠しされていますが、このようにガラス窓があります。

んで、着いた当初はこんな感じで檻の脇の所に寝転がっていてろくすっぽ見えねーっ。

下がコンクリートだから冷たくて気持ちいいんでしょうか。ミラなんか前足とお腹(の一部)しか見えませんでしたよ。
それでもしばらくゴロゴロ言い出した空にもめげずに(お隣のシロクマに浮気したりしつつ)粘っていると

まずはミラ♀が

続いてコウゲツ♂もちゃんと見える場所に出てきてくれるようになりましたよっ(喜)。

コウゲツ♂は人に育てられた為かなり人に馴れているとのこと。

毛の生え替わりの真っ最中のミラ。背中だけ抜けて肩の部分が抜けかけで浮き上がってきてて、なんか肩パットでもしているみたいだ(ぇ
ここも両個体とも1997年産まれの12歳とオオカミとしては高齢。まだまだ元気なようではありますが、長く生きていてほしいものです。

飼育舎の多くがコンクリ打ちっ放しで作られた時代を感じさせるとくしま動物園、なにげにバードケージがコンパクトながら物見櫓があったりでかなり鳥に近寄れたのが楽しかったですわ。
天候が予報より早く崩れてきたので鹿児島の時みたいに降られる前に退散させていただきまして。
その代わりというわけではないのですが、せっかく徳島に来たのだからと

鳴門公園に行って大鳴門橋から渦潮を眺めてきました。

道路と鉄道の2層構造で作られた大鳴門橋、その使われていない(多分使われることはないであろう)下層の鉄道用空間を使って、渦の道という遊歩道・展望施設が作られています。

海面から最大で45m、言われなくてもジャンプとかしませんよヘタレなので。

言われなければどこの渓流だって感じで、とても海には見えない激しい潮流です。ぢつはよく理屈を判ってなかったのですが、紀伊海道と瀬戸内海との間には最大1.5mもの水位差ができるそうで、その結果激しい潮流が起こり、海岸沿いと海峡中央との潮流の速度差で渦が発生するのだとか。詳しくはググってみてください。

あいにく大きくて綺麗な渦潮こそ見られませんでしたが、これまたおもしろく過ごせました。

そして翌日のために高速バスで大阪に移動しようとしたら

なんと高速鳴門バス停の案内所が17:00までしか発券業務やってねー(行程が完全には読めなかったので予約はしてなかった)。これはビックリ&一時途方に暮れたのですが、すぐ近くの徳島バスの営業所で取扱いがあったのでせふせふです。相変わらずの行き当たりばったりですね。
行きの夜行バスでも最前列の席にされてろくに足が伸ばせずエコノミー症候群状態を食らったりと、なかなかバスの旅も楽じゃありません。
そして翌日に続く。
2009.06.14
*本日の緊急オオカミバカ@羽村市動物公園
ブランカが永眠したと聞いて急遽羽村へ行ってきました。

オオカミ舎にもお知らせが掲示されていました。
#しかし内容をよく読まずに書かれている名前を舎内にいる個体の名前と勘違いしてオークに「ブランカー!」と呼びかける人の多いこと……。オークの名前が掲示されてないせいもあるんだろうけど。

オークは一人寂しそう。気持ち3ヶ月前より体毛がさらに白くなったような……。

スポットガイドでは飼育員さんが餌を見せつけても奥で腰を下ろしたまま中々動かず、出てきても中々餌を食べず。最後には牛肉一塊飲み込んでましたがね。
飼育員さん曰く「今までで一番やる気のないオーク君」です。暑さもあるそうですが……。
#お隣のハイエナ君は相変わらずのがっつきぶりですた。

一人だけになった住まいで何を想うのか。
オークには少しでも長く元気でいてほしいものです。

そしてブランカの眠りが安らかであらんことを。
今回は急遽予定を突っ込んだので結構バタバタでした。スポットガイドの時間がいつの間にか1時間も早まっていたので泊まり勤務から帰って即再出発。本当は羽村で輪行デビューしようと考えていたのですが、いろいろ余裕が無く、天気も不安だったので取り止めで。

帰り際に見かけたヘンな恰好で寝るミーアキャットの図。
そしてその後の時間に余裕ができすぎてしまったので、

だいぶ昔に撮った酷い写真しか残ってなかった日比谷公園の「ローマの母」ルーパ・ロマーナ像にも逢ってきました。
*そしてそして本日のライブ@イケベ楽器リボレ秋葉原店
『兄藏 インストアライブ』 兄藏[b]
兄藏さんのCD発売記念なインストアライブを観てきましたー。
長くて30分くらいかと思ったらまるまる1時間、10曲近く演ってくれました。よかったー。
#ホントはライブ&クリニックだったけど、クリニック的なことやらなかったからってのもあるけど。
本日の収穫@秋葉原
(CD)『Dear Twilight』兄藏/ Harvest Moon Record (amazon)
そして待望の新譜をゲットです。ライナーにサインもしてもらいました。
2009.06.08
*今度は羽村のブランカまでもが……。・゜・(⊃Д`)・゜・。 (蔵出し写真館さん)
2009.06.03
*体調不良でせっかくの休みもずっとぐったり……。天王寺行こうかと考えていたのですが……。
来年に期待!シンリンオオカミ二世誕生ならず (札幌市円山動物園)
キナコは残念でした。でも変わらず元気そうなのは何より。
群馬サファリパーク:シンリンオオカミに待望の赤ちゃん3頭 夏休み一般公開 (毎日.jp)
一方、ジェイの地元では赤ちゃんが生まれたそうで。ここもいい加減行っとかないとな。
*調べ物してて見つけてしまった。
四国霊場第21番札所の太龍寺に登る太龍寺ロープウェイから見下ろす山の上にニホンオオカミの群像があるとな……。
丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers.
written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.
|

on Web.
mailto:<eastread@yahoo.co.jp>
・2009年
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2008年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2007年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2006年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2005年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2004年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2003年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2002年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2001年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
|