| にわ ぷろじぇくと. | |
おいでやす | 丹環Projects. | on Web. |
2009.09.29
*本日の収穫@渋谷
(漫画)『P.S. アイラブユー』谷川 史子/クイーンズコミックス@集英社 (amazon)
(漫画)『ラズベリーフィールドの魔女 (2)』宮城 とおこ/ 富士見書房 (amazon)
あらら今日発売のはずのPCfan誌が見あたらない――と思って調べてみたら
特別付録の納品の遅れに伴い、発売を延期せざるをえなくなりました
だそうで。月刊誌には珍しい。ていうか、PCfan月刊化してから頑張りすぎだよ毎回びみょーな付録付けてくれて。
2009.09.24
*先月分のオオカミバカのフォロー@群馬サファリパーク

先月行こうと思いつつも予定日がことごとく悪天候になってしまっていた群馬に、ようやっと行ってくることができました。
もちろんオオカミ繁殖センターが最大の目的です。春には仔オオカミが産まれたって言うしね。
#都民限定半額が9月末までと迫っていたのもありますが。
そのオオカミ繁殖センターですが、園内のウォーキングゾーンの一角にあります。

……一角というか、道路挟んで反対側。実質アジアゾーンとライオンゾーンの裏手でしたが。

駐車場から通路をそこそこ歩かされます。

そして見えてくる獣舎と観察デッキ。獣舎側は現在非公開のようです。

デッキはこんな感じ。その向こうにはフェンス越しに放飼場が望めます。

群馬の一家、こんにちは。手前が両親、奥が子供。



公開していたのはゼットン♂とキュー♀のカップル+3頭の子供たち。以前日本平から移ってきたサクラは非公開のようです。

獣舎側が非公開になってたのもこれが理由でしょうか。既に子供たちは5ヶ月にもなってかなり大きくなってはいるのですが。

なお子供たちの判別は全くつきません(^^;。

ただ、この子だけは鼻の上に新しい傷がありましたので区別だけはすぐにできましたが……。

まだまだ親に甘えたいお年頃?

掲出されていた写真が微妙でしてゼットンとキューがどっちがどっちなのか区別できませんでした(^^;。いた間に1回でもマーキングしてくれればよかったんですが……。

ところでウォーキングゾーンの案内看板が古いままでして、かつてふつーに狭い檻住まいしていた頃の表示がそのまま残ってました。どこまでやる気があるんでしょうか。

もちろん、通常のサファリとしての車中も楽しませていただきました。ライオンも子供がいたようで、もうちょっと近くで見られたらなーってとこでしたが。
しかしガイドしつつ客の見学・撮影を考慮して減速しつつでも無頓着に接近してくる動物との接触を回避しつつで、バスの運転手さん大変だ。
#これで駐車中に一服してなければよかったんだけど。
混雑を嫌って夏休み後の平日の朝一くらいで行ったのですが、思いの外来園者多かったですね。駐車場にゃ結構な数の車が駐まってたし、エサやりバスとレインジャーツアーはどんどん完売になってったようだし。
連休とか夏休みは凄かったようで、行きで乗ったタクシーの運転手さんも「サファリへ行く車の渋滞で送りも迎えも大変だった」と言ってました。
<情報>
ところでこの群馬サファリパーク、公共交通機関が近くまで通ってません。公式の案内にも「上信電鉄上州富岡駅(最寄り)からタクシーで15分」とかなってたり。タクシー代はスムーズに行けた今回は2000円弱でした。渋滞にはまったりすると当然もっとかかりますね。
で、帰りは時間に余裕有り&節約&運動不足解消とかの理由で徒歩ってみました。道のりが6キロ弱で1時間少々。キツい坂もなかったのでまあお散歩気分で歩けますね。天気が良すぎてちょっと暑かったくらいですが……。
んで、その帰りの道中で、サファリの山の入口の信号の近くにバス停発見。調べてみたらバスではなく乗合タクシーがここを走っているようですね。額部線の大森が最寄りっぽい。降りた後さらに15分ほど上り坂を登らなきゃいけないし、日曜運休だったりしますが。
#自転車持っていこうという考えもあったのですが……。
ついでにどこにも書いてないので一応記録。オオカミ繁殖センターを含むウォーキングゾーンはサファリの途中にありまして、バス利用の場合は見学時間が40分くらいしかとられていません。いつもの東さんみたいに「飽きるまでor体力の続くまで」なんて技は車(サファリでのレンタカー含む)でないと無理ですね。
</情報>
*本日の収穫@新宿
(PSP/中古)『Ys I & II Chronicles』日本Falcom (amazon)
安く売っていたので思わず買ってしまいました。もちろんBGMを「PC-88モード」にしてプレイです。
2009.09.19
*本日の収穫@渋谷
(雑誌)『コミック百合姫S Vol.10』一迅社 (amazon)
(漫画)『魔法先生ネギま! (27)』赤松 健/ 少年マガジンコミックス@講談社 (amazon)
(漫画)『GIRL FRIENDS (3)』森永 みるく/ アクションコミックス@双葉社 (amazon)
(漫画)『リトル・リトル』ろくこ/ まんがタイムKRコミックス エールシリーズ@芳文社 (amazon)
(ムック)『初音ミク 名曲ガイド』本多 らな/ ヤマハミュージックメディア (amazon)
2009.09.17
*円山動物園で「狼祭 Wolf Festival」 (蔵出し写真館さん)
ということで10/3(土)〜10/18(日)に円山で色々やられるみたいです。桑原氏の講演会は拝聴したいかもだなぁ。10月は秋田の予定だったが……どうする?>自分
2009.09.16
*生活習慣病予防検診なるものを受けさせられました。
体重は落ち気味だったので良かったのですが、それ以外は……orz
*夕方にマッサージ受けに行って「ガッチガチですねー、酷いですねー」と相変わらずの評価を受ける。
2009.09.14
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『Jazz Life (2009/10)』三栄書房
2009.09.11
*オオカミバカしたついでに道東の方へも足を伸ばしてみました。
念願でもあった摩周湖訪問のためです。

知床方面はだいぶアレな天候だったようなのですが、幸いにも道東の南寄りは晴れてくれまして、近くにいた某社のガイドさんをして「これだけ晴れるのは珍しい」と言わしめたほどの好天にめぐまれました。


霧の摩周湖とも言われ霧の発生率が高い摩周湖ですが、正直「霧なんてどっから来るのやら」といった感じです。



周辺の眺望も良好。微かに釧路の工場の煙突とかが見えたほど。


でも第3展望台に移動したらちょっと曇っちゃいましたけどね。

カムイシュ島(中島)の様子。

第1展望台の写真屋さんの近くにいたエゾリス君。手付かずの自然云々を言うわりに、しっかり餌付けされてましたが。

摩周湖の展望を堪能した後は、川湯温泉駅に抜けて駅舎に入っているオーチャードグラスさんで評判のビーフシチューを戴き(美味しかったです)、足湯にしばし浸かってから釧路経由で新千歳空港まで戻ります。
#いや、釧路空港の便使うより鉄道で新千歳まで行ってそこからの羽田便に乗った方が安くあがっちゃうのさ。鹿児島の時みたいだ。

途中の車窓からは広々とした釧路湿原や、雄大な太平洋が。北海道はでっかいどうですね。
#ところで道東に来たんだから、桑原氏のネイチャースクール行っとけとも思うのですが、都合が付かず断念。
そんな感じの北海道2泊3日でした。色々と無茶もあったけど楽しかったぜ。
2009.09.10
*今月のオオカミバカ 2日目@旭山動物園
そして2日目は旭山に移動です。
当初は旭山っていったら故クリスの件があって今ひとつテンションが上がらなかったのですが、行く直前になって新個体が公開されているという情報が入って一気にテンションアップです。

名前はマースという雌。実は去年の12月頃に「新個体が搬入された」という情報は漏れ聞いていたのですが、それ以降何の音沙汰もなくどうなっていたのかと思ったら

またケガですか……。施設だけじゃなくて管理の方ももうちょっと頑張って下さい>旭山

そうでなくてはクリス(大森山名のハチと呼んだ方がいいのかな)がかわいそすぎる。

さて、今回は陽射しが強くどころか肌寒い日であったのですが、

マース嬢初めまして。

マース嬢はほとんど周囲から見えにくい木の根元に横になってました。

極まれには動き出して

ヘアーズアイのこんな近くまで来てくれたこともありました。このタイミングでヘアーズアイに入っていた人、羨ましすぎる。

脚にはくっきりとケガの跡が……ていうか前脚だけじゃなくて左後ろ脚にもケガの跡っぽいのが見えるんですが。

ケンとは残念ながらあまり絡みは見せてくれず。前日の円山のカップルがかなりいちゃついていたのとは対照的です。

その同居相手のケンの方は派手に動き回ることこそなかったものの、だいたい見えやすい位置(^^;はキープし続けていてくれました。

前回ろくすっぽ動いてくれなかったのとは大違いです。

そして絵になることをわかっているかのようにいいポーズを決めてくれます。

時には天辺の岩の上に座っての見下ろしポーズも。

うひょーかっこえー!

こうして見ているのはというと

お隣のエゾシカ舎でのもぐもぐタイムだったり。
オープン当初の(ある種意味不明な)行列もなく存分にオオカミ分を補充することができました。こちらも遠吠えしているところには遭遇できなかったのが残念といえば残念。
ところで展示は2頭だけだったのですが、メリー嬢はいったいどうしているのでしょうか。
今回は微妙に悪いほうに天気予報が当たりまして、

入園当初はそこそこいい天気だったのですが、

ふと気づけばこんな曇天。一時的にではありますが雨や風にも吹かれて周りの人たちもだいぶ難儀していました。東さんも一旦コインロッカーに入れた荷物からパーカーをひっぱり出す始末でして。

しかし、やっぱり旭山の展示は見ていて楽しい。もうちょっと時間とっておけばよかった……。
2009.09.09
*今月のオオカミバカ 1日目@円山動物園
夏の間お休みしていた(多摩にはちょっと行ったけど)オオカミバカ、再開です。今月は遅い夏休みをとらせてもらって、去年の7月以来の北海道です。去年とは逆順で円山→旭山の巡りで。

ジェイ君は初めまして。

そして相変わらずキナコかわいいよ……キナコ?

ということで、かわいいはずのキナコの顔が残念なことに……。

特に両目の下がクマみたいになっているせいでどうにも表情が悪く見えてしまいますね。はやくよくなっておくれ。
#パッと見「ハイエナみたいだ」とか思っちゃったのはキナコにはナイショです。

顔という点ではジェイもどうにも下がり眉毛なように見えて仕方がないことが多々あります。

おすまししてればこんないい男なのに。

顔はともかく同居開始からずっとラブラブだという2匹。

今回もこんな熱い様子をみせつけてくれました。
残念ながらお食事タイムは行われない日でして、飼育員さんの話とか聞けなかったのは残念でした。
遠吠えもこれまたお預けでして、ちょっとだけ期待して閉園間際まで粘ったのですが……。粘りすぎて売店でのグッズチェックとかできないおまけ付き(ぇ
それでも、とりあえず元気なジェイとキナコに逢えて満足の東さんでした。

円山といえばホッキョクグマの双子が人気で、人垣が絶えてませんでした。9/6には命名式が行われたそうです。

イコロ(アイヌ語で「宝物」)はやんちゃでポリタンクとかを水に投げ込みその後自らも飛び込んでいじくり倒すという遊びを延々繰り返していた一方

キロル(アイヌ語で「人間が踏み固めた道」)はどちらかというとまったり状態が多い。性格が両極端なようです。
台風接近とかでちょっと天気が不安だったのですが、幸いにも園に滞在中は悪くない様子が続いてくれました。札幌駅に移動したら降ってきましたけどね……。
昼飯はけやき、夕飯はすみれとラーメンデータベースの札幌店舗トップ2(共に本店)を渡り歩いてみました。けやきは相変わらずの美味さだったのですが、すみれはちょっと個人的に麺が合わなかったですねぇ。
そして翌日に続く。
2009.06.06
*本日の収穫@新井薬師
(雑誌)『ダ・ヴィンチ (2009/10)』メディアファクトリー
丹環Projects. on Web. Powered by All My Lovers.
written by AZUMA Yoshiyuki All Right Reserved.
|

on Web.
mailto:<eastread@yahoo.co.jp>
・2009年
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2008年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2007年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2006年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2005年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2004年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2003年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2002年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
04.
03.
02.
01.
・2001年
12.
11.
10.
09.
08.
07.
06.
05.
|